• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

表皮細胞内遊離カルシウムの変動とそれにひき続く細胞反応の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670469
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関北海道大学

研究代表者

小泉 洋子  北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (60113552)

研究分担者 安居 千賀子  北海道大学, 医学部, 助手 (50210240)
深谷 徹  北海道大学, 医学部, 助手 (90133727)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
キーワード表皮角化細胞 / カルシウム / 過酸化水素 / サブスタンスP / Phospholipase C / Proteinkinase C / Adenylate cyclase / 乾癬
研究概要

表皮角化細胞は外界から様々な情報を受容し、細胞内に伝達し増殖分化、機能している。ホルモン、神経伝達物質、サイトカイン等は各々に特異的な受容体と結合して細胞内で情報は増幅変換され、細胞反応を起こす。phosphophatidylinositol代謝回転に引き続くprotein kinase Cの活性化と細胞内遊離カルシウムの上昇、adenylate cyclase respnse系は角化細胞の増殖文化に関与する情報伝達系と考えられている。
bradykinin,thrombin,substance P,beta-adrenarin,adenosine,histamineが角化細胞内遊離カルシウムの上昇をきたすことをみいだした。角化細胞のinositol 1,4,5-trisphosphate産生に伴ない、またadenylate cyclase活性化により細胞内遊離カルシウムが上昇することが示され、カルシウムがsecond messengerとして重要であり、かつ、細胞内遊離カルシウム変動をきたす機構が単一でないことが示唆された。細胞対応としては、角化細胞の膜骨格蛋白(spectrin,-β-fodrin,4.1 proteinな)の存在が確かめられ、4.1 proteinは培養表皮角化細胞において、培地カルシウム濃度を変動させると、分布変化がおこり、細胞接着に関与することが推測された。またdihydrorhodamine 123を用い、角化細胞が産生するperoxideを直接測定する方法を見いだした。この方法によりTPA刺激によるperoxideの産生、分裂増殖に対するperoxideの影響を調べていきたい。細胞内遊離カルシウム変動の意義を明らかにするためには、情報としてはどういうagonistsが、膜情報伝達系は何を、細胞反応はなにか明らかにする必要があり、角化細胞情報伝達系の機構、各々の情報伝達系間のクロストークについても検索する必要がある。さらには乾癬などの皮膚疾患における細胞情報伝達系の異常を明らかにし、治療薬(ステロイド、retinoid,vitaminD3、PUVA等)による角化細胞伝達系の変動を検索し、治療に役立てたい。

  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] KOIZUMI H.: "Substance P induces intracellular Ca^<++>increase and protein kinase C avtivation in the epidermis." British Journal of Dermatology. 127. 595-599 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KOIZUMI H.: "Effect of novel synthesized retino-benzoic acid(Am-80)on adenylate cyclase and arachidonic release of pig epidermis." Journal of Dermatological Science. 3. 97-102 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] YASUI C: "Adenylate cyclase induces intracellular calcium increase measured by imaging fluorography using Fura2-AM." British Journal of Dermatology. 127. 589-594 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SAKURADA H.: "Use of dihydrorhodamine123for detecting intracellular generation of peroxide upon UV irradiation in epidermal keratinocytes." Archives of Dermatological Research. 284. 114-116 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SHIMIZU T.: "Localization of proteins immunologically related to erythrocyte protein4.1,spectrin and ankyrin thyroid gland." Acta Histochemica. 93. 441-445 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KOIZUMI H.: "Adenosine deaminase activity in serum of patients with psoriasis,mycosis fungoides,and adult T ccll leukemia." Acta Dermatovenereologica(Stockh). 72. 410-412 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小泉 洋子: "表皮細胞情報伝達系とカルシウム." 皮膚診療. 14. 402-405 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小泉 洋子: "角化異常とレチノイド." FRAGRANCE JOURNAL.20. 26-31 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 飯塚 一: "表皮細胞における核酸の生合成と代謝." FRAGRANCE JOURNAL.20. 41-47 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小泉 洋子: "neuropeptide." 皮膚科の臨床.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小泉 洋子: "Protein kinase C." 皮膚科の臨床.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小泉 洋子: "情報伝達系" 日本皮膚科学会雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KOIZUMI H.: "clinical significance of serum adenosine deaminase activity in patients with mycosis fungoides." Journal of Dermatology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SHIMIZU T.: "Calcium dependent formation of 4.1-like protein in cultured human keratinocytes." Histochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SHIMIZU T.: "Immunoreactive analogues of erythrocyte ankyrin in human epidermal keratinocyte." Arch Derm Res.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] OSADA S.: "predominant expression of nPKCη,aCa^<2+>-independent isoform of protein kinase C in epithelial tissues,in association with epithelial differentiation." Cell Growth and Differentiation.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小泉 洋子: "乾癬.Today's therapy1993今日の治療指針" 医学書院, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H, Fukaya T, Tanaka H, Ohkawara A,Ueda T:"Substance Pinduces intracellular calicium increase and protein kinase C activation in the epiudermis." British Journal of Dermatology. 127. 595-599 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H, Sato KC, Ohkawara A: "Effect of novel synthesized retinobenzoic acid (Am-80) on adenylate cyclase and arachidonic acid release of pig epiudermis." Journal of Dermatological Research. 3. 97-102 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasui C, Koizumi H, Fukaya T, Ohkawara A, Ueda T:"Adenylate cyclase induces intracellular calcium increase measured by imaging fluorography using Fura 2-AM." British Journal of Dermatology. 127. 589-594 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakurada H, Koizumi H, Ohkawara A, Ueda T, Kamo N: "Use of dihydrorhodamin 123 for detecting intracellula generation of peroxide upon UV irradiation in epidermal keratinocytes." Archives of Dermatological Research. 284. 114-116 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu T, Takakuwa Y, Koizumi H, Ishibashi T, Ohkawara A: "Localization of proteins immunologically related to erythrocyte protein 4.1, spectrin and ankyrin n thyroid gland." Acta Histochemica. 93. 441-445 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H, Ohkawara A: "Adenosine deaminase activity in serum of patients with psoriasis, mycosis fungoides, and adult T cell leukemia." Acta Dermatovenereologica(Stockh). 72. 410-412 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H: "Signal transduction and calcium in epidermal keratinocytes." Hihu Shinryo. 14. 402-405 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi Hiroko: "Disorder of keratinization and retinoid" Fragrance Journal. 20. 26-31 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Iizuka H:"Nucleic acid metabolism in epidermal keratinocytes" Fragrance Journal. 20. 41-47 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H: "Neuropeptide" Hihu Rinshou.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H: "Protein kinase C" Hihu Rinshou.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H: "signal transduction in epidermal keratinocytes." Japanese Journal of Dermatology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H, Tomizawa K, Tanaka H, Kumakiri M, Ohkawara A: "Clinical significance of serum adenosine deaminase activiy in patients with mycosis fungoides." Journal of Dermatology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu T, Takakuwa Y, Koizumi H, Ishibashi T, Ohkawara A: "Calcium dependent formation of 4.1-like protein in cultured human keratinocytes." Histochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu T, Takakuwa Y, Koizumi H, Ishibashi T, Ohkawara A: "Immunoreactive analogues of erythrocyte ankyrin in human epidermal keratinocyte." Archives of Dermmatological Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OsadaS,Hashimoto Y, Nomura S, Kohno Y, Chida K, Tajima O, Kubo K, Akimoto K, Koizumi H, Kitamura S, Suzuki K, Ohno S, Kuroki T: "Predominant expression of nPKCeta, a Ca^<2+>independent isoform of protein kinase C in epithelial tissues, in association with epithelial differentiation." Cell Growth and Differentiation.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koizumi H: "psoriasis" Today's therapy 1993.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi