研究課題/領域番号 |
02670481
|
研究機関 | 高知医科大学 |
研究代表者 |
小玉 肇 高知医科大学, 医学部, 教授 (00089905)
|
研究分担者 |
大川 幸三 高知医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (80168872)
池田 光徳 高知医科大学, 医学部, 助手 (70212785)
|
キーワード | 黄色腫 / 泡沫細胞 / LDL / リポ蛋白 / マクロファ-ジ |
研究概要 |
食餌性高コレステロ-ル血症ウサギにデキストラン硫酸あるいはカラゲニンを皮内注射して黄色腫病変を作成した。この部位の皮膚を切除し、ホモジナイズした材料から超遠心法により採取したLDL分画には陰性荷電したLDLが存在することを確認した。マウス腹腔マクロファ-ジをこのLDL分画とインキュベ-トして、コレステロ-ルのエステル化を指標として取り込みを検討した結果、この分画はマクロファ-ジに積極的に取り込まれることが判明した。そして、マクロファ-ジが泡沫細胞になることを光顕的に確認した。以上の結果は、黄色腫病変部には酸化的修飾を受けたLDLが存在することを示唆する。この変性LDLが血清リポ蛋白に由来するとすれば、その修飾機序を今後検討する必要がある。一方、このLDLが変性した泡沫細胞に由来する可能性もある。さらに、ヒトLDLをこの黄色腫病変皮膚とインキュベ-トすることによりLDLが陰性荷電するが、抗酸化剤を加えておくと抑制された。そしてこの陰性荷電したLDLはマクロファ-ジに積極的に取り込まれるが、抗酸化剤により修飾を抑制したLDLはマクロファ-ジへの取り込みも抑制されることを確認した。以上の所見は、黄色腫病変部では、血管外に濡出したLDLが酸化的修飾を受けてマクロファ-ジのスカベンジャ-受容体に対する特異性を獲得することを示す。従来、泡沫細胞形成に関与するLDLの酸化的修飾機序はin vitroでの系で検討されてきたが、今回の研究はin vivoでもLDLは酸化的修飾を受けること、および黄色腫病変部に存在することも確認した。LDLのin vivoでの酸化的修飾機序は複雑な因子により規定されていると考えられるので、今後この実験系を用いて解明したい。
|