• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

新しい抗核抗体(仮称TPNA)の解析と診断への応用

研究課題

研究課題/領域番号 02670486
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

宮川 幸子  奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (30094626)

研究分担者 岡田 奈津子  大阪大学, 医学部, 講師 (60135697)
吉岡 章  奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (40106498)
キーワード抗核抗体 / 抗ENA抗体 / 特発性血小板減少性紫斑病
研究概要

新しい抗核抗体と思われるTPNA陽性の患者血清を標準として、成人特発性血小板紫斑病(ITP)66例の血清をスクリ-ニングしたが、TPNA陽性例はなかった。従ってTPNAをITP診断のマ-カ-抗体として用いうる可能性は否定的である。
アフィニテイ-クロマトグラフィ-、SDSなどのゲル濾過法を用いてTPNA抗原の精製を試みているが、現在のところ他の蛋白の混人があり、単離は成功していない。 ^<32>Sーメチオニン標識HeLa細胞抽出物を用いた免疫沈降法でTPNAと同位置にDNAと思われる高分子スメアが検出される点から、TPNAはDNA結合性蛋白である可能性が考えられている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Miyagawa S,Inagaki Y,Okada N,et al: "A novel antiーENA antibody in sera of patients with childhood idiopathic thrombocytopenic purpura." J Dermatol. 18. 69-73 (1991)

  • [文献書誌] 倉田 義之,宮川 幸子,小杉 智 他: "ITPにおける抗核抗体の臨床的意義" 日本臨床血液学会雑誌.

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi