• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

HRP法による食道自律神経支配の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670547
研究機関愛媛大学

研究代表者

岩橋 寛治  愛媛大学, 医学部, 助教授 (00110825)

研究分担者 福原 稔之  愛媛大学, 医学部・附属病院, 助手 (00228925)
キーワード食道 / ネコ / 神経支配 / HRP / 知覚神経 / 疼痛 / 逆行性軸索輸送 / 脊髄後根神経節
研究概要

近年、癌手術症例の増加に伴い、胃切除後の逆流性食道炎などによる食道疼痛、及び食道切除後のQuality of lifeを考える上でも食道痛の神経学的発生機序を明らかにする必要があると考え、Horseradish Peroxidase(HRP)による逆行性軸索輸送を用いて、今回は、頸部食道は、胸部食道の知覚神経支配経路をめらかにした。
雌雄成熟ネコを用い、sodium pentobarbitalによる全身麻酔後、(1)左側横隔神経切断、(2)左側大内臓神経内断、(3)左側星状神経節切除のいず感かの処置を加え、HRPを頸部食道筋内に注入した群、および脳部食道下部の注入した群を作成した。HRP注入後48時間の生存期間をおき、深麻酔下に、経左心的にヘパリン加生理食塩水にて脱血潅流し、1.25%glutaraldehydeー1%paraformaldenyde加燐酸緩衡液で潅流固定し、その後、10%サッカ-メ-ス加燐配緩衡液にて潅流した。第1頸官から第2腰随に及び脊髄後根神経節(DRG)を取り出し、クリオスタットにて40μm厚の凍結切片を作成し、顕微鏡下にHRP陽性細胞を観索した。
頸部食道筋内注入群では、左側横隔神経喜断により左側の第2頸髄DRG(C2)〜第5頸髄DRG(C5)の陽性細胞が減少し、左側大内臓神経切断による左側の第2胸髄DRG(T2)〜第7胸髄DRG(T7)の陽性細胞が減少し、左側星状神経切除により左側頸髄の胸髄DRGともに陽性細胞が減少した。胸部食道下部注入群では、左側横隔神経切断により、頸髄・胸髄DRGともに陽性細胞の分布および数に変化を認めず、左側大内臓神経切断により、左側のT3〜T9の陽性細胞が減少し、左側星状神経節切除により、左側の胸髄DRG全域において陽性細胞は減少した。よって、横隔神経は頸部食道筋の主要知覚神経路であり、大内臓神経は頸部・胸部食道筋両者の知覚神経路であると考えられ、また、星状神経節を介する知覚神経路も存在することが示唆された。

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi