研究課題/領域番号 |
02670566
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鈴木 公孝 東京大学, 医学部・(病)・第一外科, 助手 (60221321)
|
研究分担者 |
沢田 俊夫 東京大学, 医学部・(病)・第1外科, 助手 (50143441)
久保田 芳郎 東京大学, 医学部・(病)・第1外科, 助手 (70170040)
武藤 徹一郎 東京大学, 医学部・(病)・第1外科, 教授 (20110695)
|
キーワード | 炎症性腸疾患 / Crohn病 / 潰瘍性大腸炎 / vasoactive intestinal peptide / substance P / somatostatin / neuropeptide / mucosal immunity |
研究概要 |
炎症性腸疾患においてはVIP陽性神経線維が著明に減少しており、病因、病態の遷延化に局所免疫の面から重要な役割を演じている可能性があるとの前年度の研究成果をふまえて、本年度はsubstance P(sub P)somatostatin(S)についてCrohn病(CD)33例、潰瘍性大腸炎(UC)24例、大腸癌(対照)34例の大腸組織を用いて免疫組織学的に染色し、digitalized morphometryにて定量的に解析し、IBDに於けるneuropeptidesの役割について検討した。その結果S陽性上皮細胞数はUCでは対照に比し減少していたが、炎症の程度とは相関しなかった。(対照:1.7±0.5、非炎症部:0.8±0.2,軽症:0.6±0.2、中等症:0.5±0.3、重症:1.0±0.3個/1000個)また粘膜固有層のVIPとsubP陽性神経線維の単位面積当たりの長さを対照と比較すると、VIPは減少している(3.8±0.6μm/1000μm^2:UCvs.0.9±0.6:対照)のに対し、subPは増加していた。(12.8±2.4:UCvs.5.6±1.3:対照)粘膜下、及び筋間神経節細胞のsubP陽性率もUCで上昇していた。(UC:0.33;0.28、対照0.28;0.20)さらに同一症例の直腸生検標本で再燃・緩解に伴うsubPの変化をみると、再燃時に上昇していることが明らかになった。VIP、Sは腸管免疫抑制作用を、またsubPは炎症に対して促進作用を有することが報告されており、VIP、Sの減少、subPの増加がIBDの成因、病態の変化に重要な役割を演じている可能性が示唆された。さらにmucosa1 immunityにおいて神経系(neuropeptides)と局所免疫系が互いに密接に関連して作用していることが明らかとなってきた。
|