• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

悪性グリオ-マ浸潤能の定量化とその臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670623
研究機関東京大学

研究代表者

長島 正  東京大学, 医学部, 助手 (70217991)

研究分担者 中村 博彦  東京大学, 医学部, 助手 (30189055)
松谷 雅生  東京大学, 医学部, 助教授 (90010454)
高倉 公朋  東京大学, 医学部, 教授 (90109984)
キーワードグリア系株化腫瘍細胞 / locomotion / 無血清培地 / 細胞外マトリックス
研究概要

(1)グリア系株化腫瘍細胞(9L,C6,RG12)に対してmembrane invasion culture systemを用いて能動的透過性(locomotion)を見た。すなわち,5〜8μのcellurose nitrate filter上に一定数の腫瘍細胞を播き,そのうちでfilterをactiveに通過した細胞の数をcolony数aで代表させ,同時にfilter上と同数の細胞をdish上に播いてcolony数bを求めてcontrolとした。bに対するaの割合を細胞の能動的透過性(locomotion)の一表現として利用した。この結果9L,C6,RG12でbに対するaの割合はそれぞれ0.7,0.45,0.35で,細胞外マトリックスの欠如などの問題はあるが,各株化細胞間でlocomotionには明らかな差のあることが示された。現在,ケモタキシスチェンバ-によって更に詳細な検討を行っている。
(2)妊娠17〜18日目のSDラットより胎児脳を無菌的に摘出し,単細胞浮遊液として48時間血清加培地で培養後,EGF,FGF,insulin,transferrin,hydrocortisone,tricodothyronineを加えた無血清培地で培養し,Confluentの状態にまでの培養を達成した.この細胞を用いて,細胞外マトリックスの抽出及びスフェロイドの作成を試みたが,無血清培地での細胞の成長が必ずしも一定せず成長因子の追加を検討中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 長島 正 他: "転移性脳腫瘍" 診断と治療. 78. 2002-2006 (1990)

  • [文献書誌] 長島 正 他: "脳腫瘍,テント上腫瘍" Clinical Neuroscience. 8. 983-986 (1990)

  • [文献書誌] 長島 正 他: "松果体の癌" 代謝. 27. 381-386 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi