研究課題/領域番号 |
02670634
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
朝倉 哲彦 鹿児島大学, 医学部, 教授 (30075254)
|
研究分担者 |
中村 克巳 鹿児島大学, 医学部, 助手 (60180361)
新納 正毅 鹿児島大学, 医学部, 助手 (30172612)
楠元 和博 鹿児島大学, 医学部, 講師 (40145488)
門田 紘輝 鹿児島大学, 医学部, 助教授 (00094136)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
キーワード | Epilepsy / Surgical Treatment / Magnetic Resonance Imaging / Magnetie Resonance Spectroscopy / ^<31>P-Chemical Shift Imaging / CSI / GABA / Neurotransplantation |
研究概要 |
難治性てんかんに対する診断の確立・手術等の適応決定の研究の為にMRIによるてんかん患者の形態学的変化の検討を行った。また ^<31>P Spectroscopyにより、てんかん焦点のin vivoでのエネルギー代謝について研究した。また神経移植についても研究し、それらの成果は各国内・国際学会において発表した。また、我が国におけるてんかんの外科治療の現況をしらべる目的で、日本脳神経外科学会専門医訓練施設にアンケート調査を行った。以上の結果を要約すると、(1)我が国のてんかん外科治療の現況は、上記の対象779施設で難治てんかんに対して外科治療を行っているかどうかについては、1987年は、全体で29施設(5.1%)、今回は34施設(4.3%)、年間症例は120例前後で、若干増えてはいるが、大半の施設では依然として行っていないことが判明した。(2)焦点診断における画像診断は重要である。当科での、超伝導MRIによる100例のてんかん患者をまとめた。MRIで検出された48病変部位のうち26病変(54%)が側頭葉に集中しており、長期薬物療法患者の約1/4に側頭葉病変の関与が示唆され、難治性てんかんの一端を側頭葉病変が担っていることが窺える。(3)さらに ^<31>P-CSIによる検討を行った。対象は、部分発作13例、全般発作10例の計27例で、CSIで異常所見を認めたものは27例中21例で、部分発作17例中15例、全般発作10例中6例であった。Peri-ictalの症例では(無機燐)の増加が認められた。発作後のCSIでは、すべてのスペクトルの低下がみられた。SPECTは14例中、12例に異常が認められた。SPECTで異常が見られなかった2例でもCSIで異常がみられた。器質病変を伴う症例ではPi,PCrの低下に加えATPの低下もみられた。 ^<31>P-CSIは、発作間歇期のてんかん焦点ではhypometabolismとして示されることが判明した。(4)また実験てんかんラットでは初期にPDEの上昇、続いてPMEの上昇が認められた。(5)これらの結果をふまえて、てんかん外科治療のガイドラインを作成発表した。
|