• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

インタ-フェロンによるγグリオ-マに対するモノクロ-ナル抗体結合増強効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 02670638
研究機関日本医科大学

研究代表者

高橋 弘  日本医科大学, 医学部, 助教授 (30150741)

研究分担者 中沢 省三  日本医科大学, 医学部, 教授 (00060351)
キーワードモノクロ-ナル抗体 / 移植ヒト悪性グリオ-マ / インタ-フェロン / 抗腫瘍作用
研究概要

平成3年度も、当初使用予定のマウス型モノクロ-ナル抗体HG4とHE2に代わってヒト型モノクロ-ナル抗体CLNーIgGを優先的に用いて実験を施孝した。
本年度は、ミサイル療法として用いられるモノクロ-ナル抗体のタ-ゲット細胞への結合を増強させるために果たすインタ-フェロンの効果をみる研究を行った。すなわち、ヒト型モノクロ-ナル抗体CLNーIgGに化学療法剤としてAdriamycin誘導体のEpirubicin(Epi)を結合した形でのミサイル療法の実験をin vitroで施行した。タ-ゲット細胞として悪性グリオ-マ細胞U肝円学學驍山廈4ー373MGを用い、それら細胞への結合性をenzymeimmunoassayで、そしてその殺細胞性を ^3Hーthymidine incorporation assayにて検討した。さらに、このEpiーCLNーIgGのタ-ゲット細胞に対する結合性がインタ-フェロンを初めとするサイトカインによって増強されるかどうかを検討した。結果は、EpiーCLNーIgGがEpiあるいはCLNーIgGの単独投与に比較して明らかに有意な殺細胞性を示した。さらに、インタ-フェロンγがEpiーCLNーIgGの殺細胞性を増強させることが判明した。現在、EpiーCLNーIgGに ^<14>CをラベルしてUー87MGの皮下移植ヌ-ドマウスに投与した時に、腫瘍や各臓器へのbiodistributionにおいてこのインタ-フェロンγが腫瘍への選択的集積性を増すかどうかを検討中であり、in vivoにおける腫瘍増殖抑制効果増強の実験も今後施行予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Hiroshi Takahshi: "Effects of a human monoclonal antibody and cytokines on human malignant glioma cells" Biological Aspects of Brain Tumors K.Tabuchi(Ed)by SpringerーVerlag. 464-468 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi