研究課題/領域番号 |
02670685
|
研究機関 | 香川医科大学 |
研究代表者 |
白川 洋一 香川医科大学, 医学部・附属病院, 助教授 (90134600)
|
研究分担者 |
塚本 郁子 香川医科大学, 医学部, 助手 (10183477)
飴野 清 香川医科大学, 医学部, 助教授 (50019626)
|
キーワード | 有機リン / 急性中毒 / 薬物血中濃度 / コリンエステラ-ゼ / アセチルコリンエステラ-ゼ |
研究概要 |
1.有機リン剤とその代謝産物の血中定量分析法の確立 先年に測定法を確立したfenitrothionに続いてtrichlorfonとその代謝産物のについて、高速液体クロマトグラフィ-を用いた測定系を確立することができた。さらに、malathion、DEPなどについても試行している。 2.有機リン剤とその代謝産物の血中濃度の解析 今年度は、症例の集積と、測定可能な有機リンの種類を増すことに主要な目標を置いたため、解析には至っていない。 3.酵素阻害の動態解析 すでに集積していた症例について血漿コリンステラ-ゼ(ChE)および赤血球アセチルコリンステラ-ゼ(AChE)の活性の回復過程を速度論的に解析した。その結果、両酵素の回復期は、酵素の新生系のみを考慮したワンコンパ-トメントモデルで良好な回帰が得られ、そのT1/2の平均値は血漿ChEで11.3日、赤血球AChEでは26.7日であった。血漿ChE回復のT1/2は中毒の重症度と関連せず、製剤による違いも見られなかった。いっぽう、血漿酵素の低値期の長さは、fenitrothion中毒例でみの臨床症状の重症度と相関し、他種の有機リン剤の中毒では重症度と無関係に3日以下となった。したがって、1)酵素または赤血球の新生が酵素活性回復の主役であり、2)回復速度(T1/2)は中毒症状の指標となりにくく、3)酵素阻害の動態に製剤による違いのあることが示唆された。
|