• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

抗精子モノクローナル抗体を用いた免疫的不妊症の解明とそのモデル動物の開発

研究課題

研究課題/領域番号 02670733
研究機関千葉大学

研究代表者

羽地 達次  千葉大学, 医学部, 助手 (50156379)

キーワードブタ / 人 / 蛋白 / 精子 / 抗体 / 免疫的不妊症
研究概要

我々は原因不明の不妊症女性患者血液のスクリーニングを行い、特異的にヒト精子凝集能を有する抗体を女性患者から分離した。免疫蛍光抗体法と免疫ブロッテング法によりこの抗体と反応するヒト抗原は後アクロゾーム部位に存在する分子量80KDaの精子蛋白であった。ヒト精子蛋白をイムノアフィニテーカラムを通過させ、結合した蛋白からこの80KDaの蛋白を分離精製した。我々が発見したヒト抗精子抗体は免疫蛍光抗体法で射精ブタ精子アクロゾームと強力に反応した。また精巣上体体部と尾部及び精管より得られた精子とも全く同様の反応を示した。ところが、精巣から得られた精細胞及び精子との反応は蛍光抗体法で認められなかった。さらに精巣上体頭部より得られた精子との反応も認められなかった。免疫ブロッテイング法によってこの抗体は射精精子、精巣上体体部、尾部および精管より得られた精子蛋白と強力に反応しその分子量はいずれも45KDaであった。ブタ射精精子蛋白を抽出してCon-A-セファロースカラムにアプライし、結合蛋白をメチールマンノースで溶出すると反応陽性の蛋白が検出された。この溶出蛋白をSDS-PAGEで展開しクマジーブルーで染色しても相当するバンドは認められなかった。以上の結果からこの反応蛋白は精巣上体体部から下部に位置する精子にごく微量に存在する糖蛋白であり、ある種のグリコシレーションにより抗原性を獲得したものと考えられる。この蛋白は精巣上体内での精子成熟過程に関係し、免疫的不妊症の原因に関係あると思われる。現在ブタ精子から抗原蛋白を大量に精製してこの蛋白を抗原に用いモノクローナル抗体の生成を試みている。又糖鎖の性質、精巣上体上皮との関係についても興味のある点であり現在検討中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] T. Haneji: "Purification of human sperm antigen interacting with antibodies in Serum from an infertile woman that induce sperm agglutination." Molecular Andrology. 4. 195-204 (1992)

  • [文献書誌] H. Shima: "Expression of protein phosphatases 1 and 2A in rat testis." Advances of Protein Phosphatases. 7. 485-495 (1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2013-08-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi