• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

培養顆粒膜細胞における各種成長因子のホルモン分泌並びに細胞内Caに与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 02670735
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

鎌田 周作  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (80169606)

研究分担者 久保田 俊郎  東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (50126223)
麻生 武志  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (60093176)
キーワードIGFーII / IGFーI / 顆粒膜細胞 / steroidogenesis / 細胞増殖 / cーAMP / 細胞内Ca^<2+>濃度 / autocrine調節
研究概要

Insulirーlike growth factorーII(IGFーII)の顆粒膜細胞に対する影響をヒト(HGC)並びにブタ(PGC)顆粒膜細胞を用いて検討した。HGCの培養法は、Leeの報告による方法に準じて、PGCの培養法はChanningの報告による方法に準じて施行、まず10%FCSがDMENをmedinmとして48時間のpreincabation後無血清DMENにて各々の添加実験を行った。medium中progesterone(P),estradiol(E_2) cAMPの測定実験では、5×10^5 riables/cell/well,細胞数と〔 ^3H〕thymicline取り込み実験においては、1×10^5 riable eolls/wellの細胞数で実験した。使用したIGFーIIの濃度は1〜100ng/mlであった。〔結果〕(1)IGFーIIはHGCにおいて用量依存性にそのP,E_2分泌を促進した。(2)IGFーIIは1〜100ng/mlの濃度において、中小卵胞由来のPGC(SMーPGC)のbasal progesierone分泌を用量依存性に促進した。(3)この作用はFSH並びにhCGでSlimnlateされたSMーPGLにおいても同様に見られた。(4)この作用は大卵胞由来のPGC(LーPGC)においては、100ng/mlのIGFーII濃度においてのみ見られた。(5)IGFーIIは1〜100ng/mlの濃度においてSMーPGCのbasal estracliol分泌を用量依存性に促進した。(6)この作用は、FSH並びにhCGでstimulateされたSMーPGCにおいても同様に見られた。(7)この作用はLーPGCにおいても全く同様に見られた。(8)IGFーIIはPGCの〔 ^3H〕thymidine取り込みを用量依存性に増加した。(9)IGFーIIはPGCの細胞数を用量依存性に増加した。(10)これらのIGFーIIの作用は、IGFーIと全く同様のものであった。(11)IGFーIIはPGCにおけるcーAMP産生を用量依存性に促進した。(12)しかしIGFーIIはPGCの細胞内Ca^<2+>濃度には全く影響を及ぼさなかった。〔結論〕以上の結果より、IGFーIIはAーkinase系を介して顆粒膜細胞のsteroidogenesisや細胞増殖に対して促進的に働くことが示唆された。IGFーIIは、IGFーIと同様に、顆粒膜細胞の増殖、分化の局所的なstimnlatorであることが確認された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 久保田 俊郎: "Insulinーlike growth factorーI及びIGFーIIのヒト脱落膜・羊水系prolactin分泌に及ぼす影響。" 日本産科婦人科学会雑誌. 43. 1515-1520 (1991)

  • [文献書誌] 久保田 俊郎: "ヒト卵胞液中のInsulinーlike growth factorーII及びIGFーIレベルの検討" 日本受精着床学会雑誌. 9. 63-65 (1992)

  • [文献書誌] Toshiro Kubota: "Role of argiotensin on paracrine prolactin release in the pituitary glard and its possible effects on orarian function" Hormone Research. 35. 13-20 (1991)

  • [文献書誌] Shnsaku Kamada: "Direct effects of bromocriptine on the steroidogenic capability of porcine granulosa cells" Acta Endocrinologica. 126. (1992)

  • [文献書誌] Shusaku Kamada: "Direct effect of endothelinー1 on the granulosa cells of the porcine ovary" Journal of Endocrinology. (1992)

  • [文献書誌] Shusaku Kamada: "Effects of insulinーlike growth factorーII on proli Peration and differeritiation of ovarian grannlosa cells" Biology of Repraduction.

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi