研究課題/領域番号 |
02670770
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
澤木 修二 横浜市立大学, 医学部, 教授 (20045933)
|
研究分担者 |
持松 いづみ 横浜市立大学, 医学部, 講師 (10166332)
佃 守 横浜市立大学, 医学部, 助教授 (70142370)
|
キーワード | 頭頚部癌 / 化学療法 / 免疫療法 / chemoーLAK / 免疫抑制物質 / サイトカイン / 併用療法 |
研究概要 |
頭頚部癌の治療として化学療法が繁用され、また一方で免疫能低落の事実が判明している。そこで通常、化学療法と非特異的免疫療法を組み合わせた治療が施行されてきたが治療成績はかんばしくなかった。 そこで、化学療法の抗腫瘍性と免疫療法の抗腫瘍性とを相乗的に得ることを基礎的に検討し、より的確な免疫療法を案出する目的でcytokinの併用によって抗腫瘍性が高まるか否かを検討した。その結果、化学療法剤で前処理した腫瘍細胞は確かに未処理のものと比較して自己lymph kine activated killer(LAK)細胞に対する感受性が亢進していた。処理した腫瘍細胞と自己LAK細胞とが接触することによってTNFーα、IFNーγ、ILー1βがeffector細胞から放出されることが判明したが、化学療法剤未処理の腫瘍細胞と接触した自己LAK細胞からはこうしたcytokineの放出は観察されなかった。また抗TNFーα抗体、抗IFNーγ抗体、抗ILー1β抗体を化学療法剤で処理した腫瘍細胞と自己LAK細胞との混合培養中に添加すると、処理腫瘍細胞のLAK感受性が低下することにより、化学療法剤処理によってある程度傷害を受けた腫瘍細胞がeffector細胞と接触し、effector細胞から放出されるこれらのcytokineがautocrineにeffecto細胞の傷害を高めるか、あるいはcytokineによって腫瘍細胞側の感受性が高まることが示唆された。 これをTNFーα、IFNーγで処理した自己腫瘍細胞を用いてMHC抗原発現量による自己LAK、TILに対する感受性で検討したが、classI抗原量とTILに対する抗原性には相関性が、またLAK細胞もTーLAK細胞には相関性が認められ、少なくとも化学療法剤処理によって誘導されるcytokneにより標的細胞の感受性が高まることが明らかとなった。
|