• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

Expression vectorの眼内への移入実験

研究課題

研究課題/領域番号 02670796
研究機関順天堂大学

研究代表者

堀田 喜裕  順天堂大学, 医学部・眼科, 助手 (90173608)

研究分担者 秋山 修一  順天堂大学, 医学部・眼科, 助手 (10192915)
横山 利幸  順天堂大学, 医学部・眼科, 助手 (00191528)
藤木 慶子  順天堂大学, 医学部・眼科, 講師
キーワードベクタ- / 遺伝子移入 / 遺伝子発現 / 遺伝子治療 / 硝子体
研究概要

ベクタ-については最近広く使われているレトロウイルスも考えたが、ウイルスを培養したり、titerしたりすることが当研究室では現在困難であるため、まずpcD使うことにした。pcDのSV40のearly lesionのうち必要な部分のみを残し、家兎には発現していないヒトOATのcDNAを組み込んだ。プロモ-タ-側にcDNAの5'側があるクロ-ンを、制限酵素を使って検討して選び出した(pcDHOAT)。このプラスミドをcompetent cellに移入し、大量に増やし、精製した。家兎の腹腔内にペントバルビタ-ルを注射して麻酔し、輪部から4mmの部分より針を刺入し、硝子体中に約1μgのpcDHOATを注入した。白内障になったものもあるが現在眼球摘出をする準備をしている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yoshihiro Hotta and George Inana: "Gene transfer and expression of ornithine aminotransferase" Proceedings of the XXVI International Congress of Ophthalmology.

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi