• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

歯周治療用テトラサイクリン固定化ポリ乳酸マイクロカプセルの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670860
研究機関奥羽大学

研究代表者

三辺 正人  奥羽大学, 歯学部, 講師 (60148004)

研究分担者 斉藤 数宏  奥羽大学, 歯学部, 助手 (60225696)
筏 義人  京都大学, 生体医療工学研究センター, 教授 (00025909)
キーワード歯周治療 / ポリ乳酸マイクロスクエア- / テトラサイクリン / 局所投与 / 薬物配送療法
研究概要

1.テトラサイクリン固定化ポリ乳酸マイクロスクエア-(TCーPLAーMS)の薬剤徐放性
TCーPLAーMSをOil in Oil法による液中乾操法を用いて作製した。(粒子径10〜20μ、TC含有率5、10、20%、ポリ乳酸M.W.3700、5400、8700)In vitro溶出試験は、UV法を用い、In vivo溶出試験は、bioassay法を用いた。In vitro溶出試験においては、24時間以内に約40〜60%のTCが溶出し、その後、2週間経過後も約50〜70%の溶出しか認められなかった。In vivo溶出試験においては、歯周ポケット内TC濃度は、1日目に約90〜130μg/mlの値を示し、2日目以降、14日目迄は、約30〜60μg/mlの値を示した。
2.TCーPLAーMSの有効性に関する臨床的検討
TCーPLAーMSをワセリンおよびコラ-ゲン水溶液を基材として、歯周ポケット内に1回注入した。その結果、プロ-ビング時の出血、培養可能な総菌数、BPB比については、コントロ-ルと比較して、14日目迄、有為な減少が認められたが、プロ-ビング深さ、Sulcus bleeding index、スピロヘ-タの比率は、試験期間中を通して、コントロ-ルの群との間に有為差は認められなかった。また、ポケット内微生物密度は、7日目以降、コントロ-ル群との間に有為差は認められなかった。基材の相違による治療効果の差異は確認できなかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 三辺 正人: "歯周治療を目的としたテトラサイクリン固定化 ポリ乳酸マイクロスクエア-の開発" Drug Delivery System. (1991)

  • [文献書誌] 竹内 佳也: "歯周治療用テトラサイクリン固定化ポリ乳酸 マイクロスクエア-の有効性に関する臨床的検討" 日本歯周病学会誌. 1. (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi