研究課題/領域番号 |
02670891
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
永瀬 守 新潟大学, 歯学部附属病院, 講師 (20143802)
|
研究分担者 |
鈴木 一郎 新潟大学, 歯学部, 助手 (80179192)
長峯 岳司 新潟大学, 歯学部附属病院, 講師 (20126436)
中島 民雄 新潟大学, 歯学部, 教授 (10014010)
|
キーワード | 燐酸三カルシウム / ハイドロキシアパタイト / 人工骨 / 骨新生 |
研究概要 |
α型の燐酸三カルシウムは水との反応によりHAに転化し、常温で凝結硬化する事が知られている。この反応は酸の存在により促進するが、この凝結硬化のみでは硬化物は脆弱で人工骨としては利用し難い。私達はこの反応系に多糖類(デキストラン)を加える事により人工骨として十分な強度の硬化物を得るのに成功した。この材料は、付形性に優れているため、組織親和性も優れていれば臨床的な応用範囲はかなり広いものと考えられる。そこで、この硬化物の組織反応について検討した。 (材料と方法) 移植材料の原料は、α型燐酸三カルシウム(αーTCP)粉末と蒸留水とグルタ-ル酸とデキストランである。まず、蒸留水とグルタ-ル酸とデキストランを14:6:25の比率で混合し、これを多糖類と酸の水溶液(多糖溶液)とする。次にαーTCP粉末とこの多糖溶液を7:5の比率で混合練和すると、2〜5分で硬く硬化する。この硬化の過程で形成を行なった。これを家兎の下顎骨外側の骨膜下に移植し、1週、2週、4週、12週後に屠殺し、下顎骨部を摘出し、X線写真撮影後、脱灰し組織学的に観察した。 (結果) 移植後1週目では、組織学的には骨と移植材料間にフィブリンの存在と周囲よりの肉芽組織の造成がみられた。2週目には、移植材料辺縁に著しい骨新生像が認められた。4週目には、X線写真上材料と骨は癒合し、組織学的にも骨と材料の間隙には、著しい骨新生が見られ、その一部は材料に直接接して存在していた。材料周囲の一部に異物巨細胞やマクロファ-ジがみられた。12週目には、材料に直接接して形成された新生骨は成熟し層板骨となり材料を包むように形成されていた。著しい材料の吸収は認めなかった。以上の結果よりαーTCPと多糖類と酸の混合により形成された即時硬化型の本材料は今後臨床応用の可能性のあることが示唆された。
|