〔目的〕唇顎口蓋裂乳児の初期の発声である叫喚音声の発声様式と音響特性、及びそれらの発達的変化を正常児と比較検討することを目的として、0から3カ月までの乳児期の叫喚音声の鼻腔共鳴量の測定と音響解析を行なった。また、それに先立って、鼻腔共鳴量測定機器(KAY社製Nasometer)の有効性について予備的に調査した。〔方法〕1.予備的調査;3歳から7歳までの口蓋裂患児30例から得た5母音発声時の225音についてNasometerによって鼻音化指数を計測し、3名の言語治療士による聴覚判定結果と比較した。患児の鼻咽腔閉鎖機能は諸検査の総合判定では良好から不全にわたっており、Speech aid装着例では装着時と撤去時の資料を得た。2.生後1カ月以内に口蓋床を装着した口唇、口蓋ともに未手術の片側唇顎口蓋裂乳児3例(男2例、女1例)と唇顎口蓋裂が認められない男児1例について、生後0カ月から3カ月まで毎月1回10分程度の叫喚音声を採集した。唇顎口蓋裂児では口蓋床装着時と非装着時の音声を採集した。(1)採集時にNasometerにより鼻音化指数を測定した。(2)同一月齢の唇顎口蓋裂児の口蓋床装着時と撤去時および健常児の音声を各々対にしたサンプルテ-プを3名の言語治療士に提示して、それぞれの音声を識別させた。〔結果と考察〕1.鼻音化指数と聴覚判定結果とは相関がみられたが、開鼻声の印象を得る域値は各母音によって異なっていた。本機は一対の音声資料の鼻腔共鳴量の比較に有効であると考えられた。2.(1)乳児期初期の叫喚音声は排気時と吸気時の音声が一対をなして1呼気の音声となっており、その1呼気の音声の鼻音化指数を平均して比較すると、鼻音化指数が高かったのは口蓋裂児の口蓋床撤去時で、以下口蓋床装着時、正常児の順であった。(2)聴取識別実験では何れの比較でも正答率は低く、特に口蓋床装着時と撤去時の識別の正答率は低かったが、患児の月齢と正答率との間にやや相関がみられた。
|