研究概要 |
歯原性嚢胞の組織発生を明らかにする目的で、嚢胞上皮の細胞分化、増殖、免疫機構への関与、及びそれら相互の関連につき、免疫組織化学的手法を用いて検討した。前年は、各種のサイトケラチン(Nos.1,2,3,4,7,8,10,11,12,13,18,19)、Filaggrin、Involucrin、EGF、EGFレセプタ、TGFーα、cーerbBー2の局在、発現を検索したが、今年度は症例を追加するとともに、上記のほか、インタ-ロイキンの存在につき検討した。新鮮外科材料より通法に従って未固定凍結切片を作成し、上記各種抗体につきABC法にて染色を行った。インタ-ロイキンに関してはILー1αおよびILー6につき検討した。材料として各種顎細嚢胞のほか、正常口腔粘膜、皮膚、エナメル上皮腫を用いた。ILー1dについては、正常上皮では角化層を除く全てのケラチノサイトにその存在が認められたが、ILー6は正常上皮では陰性であった。顎骨嚢胞では基本的には嚢胞の種類を問わず正常上皮と同じパタ-ンであった。しかし、エナメル上皮種ではILー1αのみならずILー6についても陽性像がみられた。今回の結果から、顎骨嚢胞では、嚢胞上皮の分化については、嚢胞の種類により特有の分化過程をとるが、上皮増殖機構に関しては正常粘膜上皮と同様の基底細胞におけるTGFーαとEGFレセプタによるオ-トクリン増殖が考えられ、嚢胞上皮における特有の上皮増殖機構の存在を示唆する所見は得られなかった。しかし、エナメル上皮腫についてはILー6を介した増殖機構 の存在が示唆された。
|