• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

歯牙喪失のリスクに関連する成人の歯科健康指標の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670920
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児・社会系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

新庄 文明  大阪大学, 医学部, 助手 (30154389)

研究分担者 中西 範幸  大阪大学, 医学部, 助手 (90207829)
多田羅 浩三  大阪大学, 医学部, 教授 (20107022)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
キーワード歯の喪失 / 歯周疾患 / 成人歯科健診 / 集団健診 / スクリ-ニング / 個別指導 / 口腔清掃習慣 / 唾液潜血反応
研究概要

1.兵庫県A市にて実施した歯科診療室における抜歯に関連する要因調査から、40〜59歳が最も抜歯の頻度が高く、その主な要因は歯周疾患であること、70歳以降においては再び齲蝕が抜歯の主要因となることが明かとなった。
2.歯科診療室の診療録をもとにした調査により、39歳以下では適切な清掃指導の実施、40〜59歳では定期健診による喪失傾向の者の発見と指導、60歳以降では全住民の定期的な専門家による個別指導と予防処置の実施が、歯の喪失の予防として効果的であることが示唆された。
3.大阪府下S市成人歯科健診の結果の分析、およびN市におけるアンケ-ト調査結果から、「夜にも磨く」、「普通」あるいは「硬い」歯ブラシを使用している等の口腔清掃習慣、「料理の甘さを控える」、「甘いものを食べないようにする」、「食後に歯を磨く」、「痛みや異常を感じたら必ず歯科治療を受ける」などの等の生活習慣が、歯の喪失状況と関連を有すること、「歯科医院で定期的に診査を受ける」、「歯科衛生士に指導をうける」「夜にも磨く」、「1日2回以上磨く」、「歯ブラシを1ー3か月ごとに交換する」などの習慣がう蝕や歯周疾患の有病状況と関連があることが明かとなった。
4.上記の結果などから、広範な住民を対象として成人の歯の喪失を予防する対策としては、歯の喪失のリスクとしての歯周疾患や生活要因にたいして、早期の適切な処置や指導に結びつけるためのスクリ-ニングが重要であることが示唆される。またそのための効果的なスクリ-ニング方法としては、集団健診の受診者を対象とする歯周疾患の部分診査法の他、自覚症状に関する問診、唾液潜血反応検査、口腔清掃状態についての視診などが有用であることが、兵庫県N町、A市、大阪府S市における成人歯科健診結果から、示された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 新庄 文明,多田羅 浩三ほか: "成人の歯周疾患にたいする歯科保健管理の効果に関する研究" 日本公衆衛生雑誌. 37. 551-558 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 多田羅 浩三,新庄 文明ほか: "老人保健事業が老人入院医療に及ぼす影響に関する分析" 厚生の指標. 37(4). 23-30 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新庄 文明: "成人歯科保健の現状と老人保健事業" 公衆衛生. 54. 534-539 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新庄 文明: "在宅寝たきり老人対策の現状と展望" 老年歯科医学. 4. 8-13 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新庄 文明: "“老年歯科医学"教育のあり方ー社会的概念としての老年者への対応ー" 日本歯科医学教育学会雑誌. 5(1). 29-32 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新庄 文明: "保健事業として成人歯科健診を導入するための諸条件について" 歯界展望. 77. 416-421 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 厚生省大臣官房老人保健福祉部老人保健課監修,多田羅 浩三,新庄 文明ほか分担執筆: "「老人保健事業のすすめ方」所収 健康指標にみる老人の健康確保に対する保健事業の効果に関する研究" 株式会社ぎょうせい, 250 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 星 旦二,新庄 文明: "老年期における歯科保健指導" 医歯薬出版株式会社, 84 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kozo Tatara, Fumiaki Shinsho, et al: "Relation between use of health check ups starting in middle age and demand for inpatient care by elderly people in Japan." British Medical Journal. 302. 615-8 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumiaki Shinsho, Kozo Tatara, et al: "The effect of professional dental health care in the prevetion of periodontal diseases in adults" Japanese Journal of Public Health. 37. 551-8 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumiaki Shinsho: "The present condition of adult dental health and health services provided under the Health Services for the Elderly Act" Koshu Eisei (Public Health). 54. 534-9 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumiaki Shinsho: "A survey on the factors of tooth loss in the adult and the elderly" Japanese Journal of Gerodontology. 6. 52-7 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumiaki Shinsho: "For a provision of providing dental health examinations as a health service by municipalities" Shikai Tenbo (Dental Outlook). 77. 416-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi