• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

人工固体酵素としての金属ポルフィリン担持樹脂の酵素様機能と分析化学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 02670980
研究機関岡山大学

研究代表者

齋藤 寛  岡山大学, 薬学部, 教授 (20025711)

研究分担者 尾堂 順一  岡山大学, 薬学部, 助教授 (70093680)
キーワード金属ポルフィリン / 酵素様機能 / ペルオキシダ-ゼ / ウリカ-ゼ / 過酸化水素 / 尿酸 / イオン交換樹脂 / 人工固体酵素
研究概要

安定性と保存性に優れた実用的な人工固体酵素の開発を目的として,ポルフィリン金属錯体をイオン結合と物理吸着によって担持したイオン交換樹脂(MーP_r)について,種々の酵素様機能を検討と、その応用を試みた.その結果,本年度には次の知見と結果が得られた.
1.Mn^<3+>ーテトラキス(スルホフェニル)ポルフィンを担持した陰イオン交換樹脂ダウエクッスMSAー1(MnTPPS_r)を固定化ペルオキシダ-ゼの代用として用いる過酸化水素のフロ-分析法を開発することができた.なお,反応系としては,ペルキシダ-ゼが触媒する呈色と発蛍光反応を用いた.
2.MntPPS_rのペルキシダ-ゼ様機能の臨床化学分析への応用をことを試みた.その結果,グルコ-スなどの血清成分を対応する酸化酵素で過酸化水素に導き,この過酸化水素をMnTPPSrを用いる方法で定量することによる血清成分の定量法を開発できた.
3.MーP_rを有機過酸化物の分析に利用することを目的として,各種のMーP_rについて,リノ-ル酸ハイドロペルオキサイドなどの有機過酸化物に対するペルオキシダ-ゼ様機能を検討した.その結果,コバルトポルフィリン担持イオン交換樹脂が,有機過酸化物に対するペルオキシダ-ゼ様機能を持ち,しかも,ヘモグロビンなどより基質特異性に優れていることがわかった.
4.各種のMーP_rについて,ウリカ-ゼ様機能(尿酸の酸化反応)を検討した結果,Mn^<3+>ーテトラキス(1ーメチルピリジニウムー4ーイル)ポルフィンを担持した陽イオン交換樹脂ダウエックスMSCー1(MnTMPyP_r)が強いウリカ-ゼ様機能を持ち,固定化ウリカ-ゼとして利用できる可能性があることが分かった.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] M.Mifune: "Application of Peroxidaseーlike Activity of Anionーexchange Resins modified with ManganeseーTetrakis(sulfophenyl)porphine to Determination of glucose,Cholesterol and Triglyceride." Anal.Sci.

  • [文献書誌] M.Mifune: "Uricaseーlike Catalytic Activity of Ionーexchange Resins Modified with Metalloporphyrins." Talanta.

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi