研究概要 |
安定性と保存性に優れた実用的な人工固体酵素の開発を目的として,ポルフィリン金属錯体を担持したイオン交換樹脂(M-Pr)などついて,種々の酵素様機能の検討と,その応用を試みた. 1.M-Prのペルオキシダーゼ(POD)様機能とその分析学的応用 Mn^<3+>-テトラキス(スルホフェニル)ポルフィンを担持した陰イオン交換樹脂(Mn-TPPSr)のPOD様機能がグルコースなどの血清成分の定量に利用できることが分かった.さらに,Mn-TPPSrを固定化PODの代用とする実用的な吸光及び蛍光フロー分析法を開発することができた.一方,コバルトポルフィリン担持イオン交換樹脂が,有機過酸化物に対するPOD様機能を持ち,しかも,ヘモグロビンなどより基質特異性に優れていることも明らかにした. 2.M-Prのウリカーゼ様機能 Mn^<3+>-テトラキス(1-メチルピリジニウム-4-イル)ポルフィンを担持した陽イオン交換樹脂がウリカーゼの代用となる強い機能を持ち,固定化ウリカーゼの代用として尿酸の定量に利用できることをが分かった.さらに,共鳴ラマンスペクトルなどから,表面M-Pの中心金属が3価⇔2価のサイクルを繰り返すことによって,ウリカーゼ機能を発揮することを明らかにした. 3.M-Prなどのアスコルビン酸オキシダーゼ様機能とその応用 コバルトテトラキス(スルホフェニル)ポルフィン担持イオン交換樹脂が,強いアスコルビン酸オキシダーゼ様機能をもつことがわかった.また,この機能は,臨床化学分析で妨害となるアスコルビン酸の除去に利用できることも明らかにした.さらに,共鳴ラマンスペスペクトルから,この機能の発現はウリカーゼの場合と同様であることが分かった. 上記の様に,人工固体酵素の開発でき,目的を達成できた.
|