• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

タキキニン・ペプチドの中枢性血圧調節機構:自律神経系および内分泌系への影響

研究課題

研究課題/領域番号 02671059
研究機関福岡大学

研究代表者

高野 行夫  福岡大学, 薬学部, 助手 (50113246)

研究分担者 斎藤 亮  福岡大学, 薬学部, 助手 (80122696)
キーワード血圧調節 / サブスタンスP / 高血圧 / 視床下部 / バゾプレッシン / ペプチド / 血管
研究概要

最近の研究から、脳内には従来の古典的神経伝達物質の他に数多くの神経性ペプチドの存在が明らかにされ,その生理的意義が注目されている.中でも,タキキニン・ペプチドはサブスタンスPの他に4種の新しい関連ペプチドが哺乳動物の神経系から発見され,さらに受容体もNKー1,NKー2およびNKー3型の3つのサブタイプが提唱されている.そこで本年度は,主に神経系と内分泌系の脳内での接点であり,循環器機能維持に大切な役割を果たしている視床下部や延髄に焦点を絞り研究を進めた.
1.中枢性血圧調節:タキキニン・ペプチドによる中枢性血圧調節には交感神経系を介するものと,下垂体からのバゾプレシン遊離によるものとの,2つの作用機構が存在するという非常に興味深い研究成果が得られた.特に,NKー3型の選択的アナログであるセンクタイドを脳室内に投与すると,血中のバゾプレシン量の増加とともに血圧が上昇した(Brain Res.,1990,Eur.J.Pharmacol.,1991).そこで次年度も,ひき続きこの点を検討する.
2.圧反射:圧受容器から孤束核への求心性神経の伝達物質としてサブスタンスPやニュ-ロキニンAが関与している可能性を明らかにした(Brain Res.,1989).
3.血管弛緩作用:主にブタの冠状動脈血管や大動脈を用いてタキキニン類による血管弛緩作用を調べた結果,タキキニン類は血管内皮細胞のNKー1型受容体に作用し,内皮細胞から弛緩因子(EDRF)を遊離させ,血管を弛緩させることが明らかになった(Neurosci.Lett.,1990).

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Takano,Y.: "Role of central tachykinin peptides in cardiovascular regulation in rats." Brain Research,. 528. 231-237 (1990)

  • [文献書誌] Saito,R.: "Characterization of tachykinin receptors in endothelial cells of porcine artery." Neuroscience Lett.,. 110. 337-342 (1990)

  • [文献書誌] Matsumoto,H.: "Structureーactivity relationships of dimeric analogs of tachykinin peptides:Correlation between spacer length and biological activities." Peptide Chemistry.1989. 185-188 (1990)

  • [文献書誌] Kimura,A.: "Stimulation of the nucleus basalis of mynert does not influence glucose utilization of the cerebral cortex in anestetized rats." Neurosci.Lett.,. 119. 101-104 (1990)

  • [文献書誌] 神谷 大雄: "タキキニン受容体の細分化" 医学のあゆみ. 152. 152-152 (1990)

  • [文献書誌] Hagio,T.: "The central pressor actions of a novel tachykinin peptide,γーpreprotachykininー(72ー92)ーpeptide amide(NPγ):Involvement of the sympathetic nervous system." European J.Pharmacol.,. 192. 173-176 (1991)

  • [文献書誌] Takano,Y.: "Tachykinin receptor subtype:Central cardiovascular regulation of tachykinin peptides." Annals.New Acad.Sci.,.

  • [文献書誌] Saito,R.: "Pharmacological properties of the tachykinin receptor subtype in the endotherial cell and vasodilation." Annals.New Acad.Sci.,.

  • [文献書誌] 高野 行夫: "タキキニン・ペプチド受容体と心血管作用機序" 最新医学,. 46. 142-149 (1991)

  • [文献書誌] Kamiya,H.: "Neurotransmitter Receptors(ed.by S.Kito et al.)" Plenum Publishing,

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi