研究概要 |
本研究は巨核球系株化細胞(CMK,CMKB-5,K562)および巨核球系細胞の増殖を伴う病態について、巨核球関連遺伝子(GPIIb,IIIG,Ib及び、PF4など)の解析を行い、巨核球・血小板系の分化・成熟の追跡及び巨核芽球性白血病とその同縁疾患の病態生理および診断に新しい局面を拓くことを目的としている。両年度の研究成果は次のようである。 1.巨核球系分化は分子生物学的にGPIIIa,PP0,GPIb,PF4の順序で進展するものと考えられた。 2.血小板特異蛋白遺伝子(特にGpIIb,PF4)を指標とするin situ hybridization法を確立した。 3.血小板特異蛋白遺伝子(特にGPIIb,IIIa,PF4)のPCR(polymerase chain reaction)法による検出法を開発した。 4.巨核球系細胞のIL-6受容体遺伝子発現法を検出するin situ hybridization法を開発した。 5.正常骨髄液から巨核球を濃縮収集し、解析しうるインチノビーズ法を確立した。 6.顆粒球肉腫例から、phormat esterで分化しない新しい巨核球性細胞株を樹立した。 7.巨核球性白血病は遺伝子発現から3群、すなわちGPIIIa遺伝子だけ発現している未熟なレベルの白血病、凡てのGPa遺伝子を発現しているやや成熟したレベルでの白血病及びGPsとCytoolasmic蛋白遺伝子を発現している成熟段階の白血病に分けられることを明らかにした。特にPF4遺伝子発現の見られる巨核球性白血病は治療に良く反応し、緩慢な経過を取る症例が多かった。 8.PF4発現巨核球性白血病をRT-PCR法で検出しうることを明らかにした。 9.巨核球系細胞株(CMK)についてPT-PCR法でIL6及びIL6受容体の発現を証明し、白血化巨核球はIL6のautocrime機構で増殖しているものと考えた。 10.巨核球系細胞株のIL3,M-CSF,IL6に対する受容体発現の変動から、巨核球の分化段階に応じて、これら受容体密度(細胞表面)が変化することに対応することが、mRNAレベルの検索で明らかになった。
|