• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

プロモ-タ-領域を用いたアルカリフォスファタ-ゼ遺伝子発現誘導の解析

研究課題

研究課題/領域番号 02671123
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 典治  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (90162461)

研究分担者 浅野 茂隆  東京大学, 医科学研究所, 教授 (50134614)
谷 憲三郎  東京大学, 医科学研究所, 講師 (00183864)
キーワードアルカリフォスファタ-ゼ / プロモ-タ- / 発現誘導
研究概要

アルカリフォスファタ-ゼ遺伝子の発現誘導を解析するために、以下の実験を行った。
1。肝腎骨型アルカリフォスファタ-ゼ(L/K/B ALP)のcDNAクロ-ンpS3ー1のEcoRI Apal I断片をプロ-ブとして、ヒトSharon 4A genomic libraryのスリ-ニングを行い、約30個の陽性クロ-ンを得た。
2。次に、発表されている肝腎骨型アルカリフォスファタ-ゼのプロモ-タ-領域の塩基配列にもとずいて、その上流領域に相当するものと下流領域に相当するものの2種類の合成プロ-ブを作成した。
3。2で合成した2種類のプロ-ブを用いて陽性クロ-ンのスクリ-ニングを行いプロモ-タ-領域を含むクロ-ンを特定した。
4。この陽性クロ-ン(38C6)をM13mp18にクロ-ニングし塩基配列を決定した。この結果このクロ-ンはハリスらが発表したプロモ-タ-領域の塩基配列と一致することが確認された。
現在このDNA断片(2.5kb)を更にプロモ-タ-領域のみをふくむDNA断片(0.7kb)として単離することを試みている。こののち、CAT遺伝子の上流に入れて、プロモ-タ-の活性調節の機構並びに活性調節因子を解析する予定である。

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi