• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

プラスミノゲン・アクチベータ・インヒビター2の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 02671129
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

新谷 憲治  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (50145116)

キーワードPAI-2 / PKC活性 / CAMP / Northern blot / 転写活性 / 転写因子AP-1 / Cーfos / junーB / 蛋白リン酸化反応
研究概要

プラスミノゲン・アクチベータ・インヒビター2(PAI-2)産生前骨髄球性白血病細胞株PL-21のPAI-2mRNA発現に対するphorbol myristate acetate(PMA)およびcyclicAMPの影響をNorthern blot法にて検討した。
Protein KinaseC活性化作用を示しPL-21細胞でのPAI-2産生の増強作用を有するPMAあるいはoleoyl acetyl glycerol(OAG)と同時にcAMPを培養液に添加すると、cAMPはPMAあるいはOAGと相乗的に作用して、PL-21細胞でのPAI-2産生を増強した。以上の研究成果は、日本臨床(特集血小板機能)およびBiochimica et Biophysica Acta誌に掲載された(1992年)。昨年、ヒト胎盤cDNAライブラリーよりPAIー2cDNAのクローン化に成功し、本年度は、そのPAI-2 cDNAをプローブとしてNorthern blot法やnuclear run on法にてPAI-2mRNA発現の様式が検討された。その結果、PMAとcAMPの相乗的PAI-2産生増強作用が、主にPAI-2 geneの転写が増強された結果であることが判明した。この研究成果の一部は、平成4年11月の日本血栓止血学会で発表され、医学のあゆみ160(9),1992年、血液、腫瘍科25(4),1992年に掲載された。さらに、今年の4月日本血液学会総会シンポジウムにも取り上げられ、また、1993年7月ニューヨークで行われる国際血栓止血学会でも発表される予定である。この、PMAおよびcAMPによるPAI-2 mRNA発現時に、転写因子AP-1をコードするcーfosおよびjunーBの発癌遺伝子も誘導されることが判明し、AP-1転写因子がPAI-2 mRNA発現に関与していることを示唆する結果がえられた。さらに、これらの遺伝子発現と蛋白リン酸化反応の関連に関しても興味ある結果が得られつつある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 新谷 憲治ら: "cAMPとフォルボール・エステルの白血病・リンパ腫細胞株のPAI-2 u-PA産生に対する影響" 日本臨牀. 50. 325-329 (1992)

  • [文献書誌] Kenji Niiya.et al: "Dexamethasone Downーregulates the Urokinase Secretion in a Human Lymphoma Cell Line RCーK8 without Inducing the Plasminogen Activator Inhibitors" Thrombosis Research. 63. 311-321 (1992)

  • [文献書誌] T.Hayashi,K.Niiya,et al: "Synergistic Stimulating Effect Between Cyclic AMP and Phorbol Ester on Plasminogen Activator Inhibitor Typeー2 Production in Human Promyelocytic Leukemia Cell…" Biochimica et Biophysica Acta. 1134. 273-277 (1992)

  • [文献書誌] 新谷 憲治ら: "プラスミノゲン・アクチベータ・インヒビター2" 医学のあゆみ. 160. 665-668 (1992)

  • [文献書誌] 新谷 憲治ら: "プラスミノゲン・アクチベータ・インヒビター2" 血液・腫瘍科. 25. 284-290 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi