• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

ファジィ理論に基づくフレ-ム・システムの作成

研究課題

研究課題/領域番号 02680027
研究機関大阪大学

研究代表者

馬野 元秀  大阪大学, 工学部, 助教授 (10131616)

研究分担者 古田 均  京都大学, 工学部, 助教授 (70109031)
下條 真司  大阪大学, 大型計算機センター, 講師 (00187478)
キーワードファジィ理論 / フレ-ム・システム / ファジィ推論 / ファジィ知識表現
研究概要

エキスパ-ト・システムを作成するには、人間の専門家の知識を取り出し、それを計算機上で表現し、うまく利用しなければならない。このためには、普通、ル-ルが使われるが、ル-ルだけでは、複雑な構造を持った対象を記述するのは難しい。そこで、本研究では、ファジィな構造とファジィな値を持つ知識やデ-タを記述できるフレ-ム(ファジィ・フレ-ム)を定式化し、それをインプリメントすることを目的とする。
平成2年度においては、(1)ファジィ・フレ-ムの定式化、(2)ファジィ・フレ-ム・システムのインプリメントを行なった。
(1)ファジィ・フレ-ムの定式化:フレ-ムにあいまいな知識/デ-タを記述できるようにするための拡張として、(1)スロットの値としてファジィ集合を書くことができる、(2)スロット値に確信度を付けることができる、(3)フレ-ム間の継承や関係に度合いを付けることができる、(4)スロットに重要度をつけることができる、(5)これらの確信度、継承度、関連度、重要度は、ファジィ集合であってもよい、とした。そして、これらの度合いは、単なるスロット値の検索のときに参照されるだけでなく、継承や付加手続きの実行の際にも使用される。このとき、これらの度合いをどのように反映させればよいかについて検討した。
(2)ファジィ・フレ-ム・システムのインプリメント:(1)の定式化を基にして、Common Lispを用いてワ-クステ-ション上にプロトタイプを実現した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 馬野 元秀: "ファジィ・エキスパ-ト・システムの現状と展望" 日本ファジィ学会誌. 2. 115-124 (1990)

  • [文献書誌] 馬野 元秀: "ファジィ・デ-タベ-スの現状" 日本ファジィ学会誌. 3. 2-14 (1991)

  • [文献書誌] 廣田 薫(編) (分担 執筆): "ファジィ システム" 計測自動制御学会, 247 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi