研究概要 |
本年度の研究では従来の非単調論理の性質の検討と新しい非単調論理の構築を行った.以下その概要を述べる. 1.従来の非単調論理の性質の検討 現在までに堤案されている代表的な非単調論理(ReiterのDefault Logic,McDermottとDoyleのNonーMonotonic Logic,MooreのAutoepistemic Logic,DelgrandeのConditional Default Logic等)を用いて推論を行うと,導かれる推論結果の中に我々の直観と一致しない(妥当でない)結論が含まれることがある.そこで,上記の非単調論理に対して,知識の表現方法,推論方法を理論的に比較し,どのような場合に推論結果の妥当性が損なわれるのかを各種の例題について検討した.その結果,推論結果の妥当性が損なわれる原因は,例外を含む不完全な知識(常識的知識)の間の関係を意味論的に検討していないこと,推論を行う際に不完全な知識に対して無制限の推移性を認めていることの2点にあることが明らかとなった. 2.新しい非単調論理の構築 このような従来の非単調論理の欠点を克服する新しい非単調論理の構築を試みた.新しい非単調論理は意味論に基づく改善と推移性に基づく改善が考えられる.しかしながら,意味論に基づく方法を新しい論理に導入することは機械的な自動推論という立場からは実現が難しく現実的な方法ではない.現在構築を行っている新しい非単調論理は,ReiterのDefault Logicに基づくもので,Default推論における常識的知識の推移性を推論回数という面から制限し,これにより直観とは一致しない推論結果が出現するのを抑制しようとするものである.ReiterのDefault Logicは推論の結果が一階述語論理式の形で記述できることなど現実のシステムを構築する上で有利な性質をいくつかもっているが,構築中の新しい論理はこのReiterの論理に容易に組み込むことができるという利点をもっている.
|