Oーアセチル転移酵素効伝子のクロ-ニングには二つの方法が考えられる。一つはOーアセチル化糖鎖に対する特異モノクロ-ナル抗体を作製して直接発現クロ-ニング法を用いる方法であり、もう一つは酵素を精製後、そのアミノ酸配列を基にクロ-ニングする方法である。本年度はどちらの方法がより優れているかを決定するために以下の実験を行った。1、抗OーアセチルーGD3特異モノクロ-ナル抗体の作製。ヒトメラノ-マ細胞株よりOーAcーGD3を精製後マウスに免疫し、常法に従いOーAcーGD3特異マウスモノクロ-ナル抗体産生ハイブリド-マ株を樹立した。本抗体はIgMでOーAcーGD3と特異的に反応し、その他のガングリオシドや中性糖脂質とは全く反応しなかった。11種類のメラノ-マ細胞株との反応性を解析したところ、ある種のヒトメラノ-マ細胞株に大量に発現されていることが判明した。2、Oーアセチル転移酵素の精製。上記ヒトメラノ-マ細胞株を材料にして本酵素の局在を検討したところ、ミクロゾ-ム分画に約85%、サイトゾ-ル分画に約15%の活性が検出された。この結果は、本酵素もゴルジ-酵素の一つであることを示した。ゴルジ-には多数の糖転移酵素が存在している。近年、糖蛋白質の糖鎖に関して酵素を抽出・精製する方法で数種の酵素の遺伝子がクロ-ニングされている。しかし、糖脂質のそれに関しては酵素の可溶化が困難であり、本法では未だに成功した例がない。以上の結果に基ずき、直接発現クロ-ニング法を採用することにした。現在、メラノ-マ細胞株よりmRNAを抽出しcDNAライブラリ-を作製している。
|