• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

蛋白質のアミノ末端側からの高次構造形成の解析

研究課題

研究課題/領域番号 02680221
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生体物性学
研究機関神戸大学

研究代表者

橘 秀樹  神戸大学, 理学部, 助教授 (70126118)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
キーワード蛋白質 / モジュ-ル / リゾチ-ム / 再生 / folding
研究概要

1.新しい直接発現ベクタ-、ATGーTAG vector、を開発し、ニワトリリゾチ-ムのモジュ-ル結合体1+2+3+4+5(M1-5と略記)、M1ー4、M1ー3、M2ー5、M2ー4の大腸菌での発現を行った。M1ー2ならびにM1の融合蛋白質としての発現はできなかった.2.発現非誘導時の抑制は、minimal media中では完全であったが、rich media中では不完全であった。IPTG濃度や培養温度変化によっても可溶化状態への発現はできなかった。発現物の一次構造は期待通りであった。3.これらのモジュ-ル結合体はジスルフィド結合開裂下、天然リゾチ-ムに比べ、αーヘリックス含量が減少し、βーシ-ト含量が増加しているCDスペクトルを示した。この「残存」構造は、GuHCl変性において非協同的な転移を示した。グリセロ-ル、ソルビト-ル、メタノ-ル、トリフルオロエタノ-ル等は二次構造量を増加させた。4.変性・還元状態で精製したモジュ-ル結合体の再生(再酸化)物は、逆相HPLC溶出パタ-ンより、M1ー5とM2ー4を除いては、10種以上の分子種の混合物であった。ポリオ-ルやアルコ-ルを加えて再生した場合、M2ー5は立体構造の増加を示したが、協同的な三次構造形成は見られなかった。一方、ポリペプチド鎖全長を含むが特定のジスルフィド結合を一本欠いたリゾチ-ム改変体は、グリセロ-ル存在下で効率よく再生さ、天然リゾチ-ムと同程度の溶菌活性ならびに2次構造量を示した。5.M2ー5のアミノ末端を残基21まで伸長させ、ジスルフィド結合が3本架かり得るような改変体を作製し、グリセロ-ル存在下での再生を行ったが、正しいfoldingは見られなかった。従って、酵素活性を持つような立体構造の形成のためにはポリペプチド鎖のアミノ末端部分の残基1ー20が必要であり、一方、上述のM1ー4等の結果から、カルボキシル末端の残業108ー129も必要である事が示された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Tachibana,H.: "An 'initiator-terminator vector' suitable for direct expression of genic segments in Escherichia coil." Protein Engineering. 3. 371 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sato,K.: "A synthetic peptide corresponding to residues 137 to 157 of p60^<v-src> inhibits tyrosine-epecific protein kinases." Biochemical and Biopyhsical Res.Communications. 171. 1152-1159 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tachibana,H.: "Construction of an 'ATG-TAG vector' and direct expression of chicken lysozyme structural domains in E.coli." Gene.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sawano,H.: "Efficient in vitro folding of the three-disulfide derivatives of hen lysozyme in the presence of glycerol." FEBS Lerrers.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tachibana, H., Sasaki, Y., Sawano, H. and Kitakawa, M.: "An 'initiator-terminator vector' suitable for direct expression of genic segments" Escherichia coli. Protein Engineering. 3. 371 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sato, K., Miki, S., Tachibana, H., Hayashi, F., Akiyama, T. and Fukami, Y.: "A synthetic peptide corresponding to residues 137 to 157 of p60^<v-src> inhibits tyrosine-specific protein kinases." Biochemical and Biophysical Research Communications. 171. 1152-1159 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tachibana, H., Sasaki, Y., Sawano, H., Koumoto, Y., Ohta, K. and Kitakawa, M.: "Construction of an 'ATG-TAG vector' and direct expression of chicken lysozyme structural domains in Escherichia coli."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sawano, H., Koumoto, Y., Ohta, K., Sasaki, Y., Segawa, S. and Tachibana, H.: "Efficient in vitro folding and disulfide bond formation of the three-disulfide derivatives of hen lysozyme in the presence of glycerol."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi