• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

敦煌出土・シャーンティデーヴァ作『異本・入菩薩行論』の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02801005
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 印度哲学
研究機関三重大学

研究代表者

斎藤 明  三重大学, 人文学部, 助教授 (80170489)

研究期間 (年度) 1990 – 1992
キーワード『入菩薩行論』 / 敦煌本 / シャーンティデーヴァ / アクシャヤマティ
研究概要

本研究は今年度をもって終了した。今年度は,3年間の研究を総括し,最終的に整理,検討した上で,研究成果報告書(英文)をとりまとめた。
その中で研究代表者は,敦煌出土の『異本・入菩薩行論』の中の最重要の章である第8章「知恵の完成(般若波羅密)の説示」のローマ字テキスト(スタイン収集本No.628,629)を提供するとともに,現行のチベット大蔵経(版本)に残る,この異本に対する注釈文献の同じく第8章の校訂ローマ字テキストを作成し併せて編入した。その上で,異本の文献史的・思想史的な位置,現行本との異同,著者名の相違とその背景等について,序論の中で詳細に解説し,考証した。
本研究によって以下の点が明らかになった。
1著者名のアクシャヤマティは,シャーンティデーヴァの異名であり,とりわけ『入菩薩行論』の著者名として古くから知られていた呼称であること。
2異本は現行本よりも原形に近く,700余りの詩頌から成る極めて貴重な文献であること。ただし,敦煌本の詩頌の中には,半偈欠落している偈頌もいくつかあり,また部分的には多少の錯簡もうかがえること。
3第8章(現行本の第9章)に限っても,異本と現行本とでは,詩頌の数ばかりでなく,順序や内容においても出入りや相違が少なからずあり,現行本は異本に対する単なる増広テキストではないということ。
以上の諸点等については,今後のさらに綿密な考証が期待されるのであるが,本研究は今後の実証的な研究の一つの道標を提示したという意味において,有意義な成果をもたらしたと考えられる。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 斎藤 明: "事と理覚え書き-仏教のダルマ(法)理論-" 論集(三重大学人文学部哲学思想学系・教育学部哲学倫理学教室). 6. 91-110 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤 明: "『中論頌』第1章・第8偈(前半部)の解釈およびチベット語訳文をめぐって" 印度学仏教学研究. 39-2. 888-892 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤 明: "仏教における〈存在=機能〉論" 論集(三重大学人文学部哲学思学系・教育学部哲学倫理学教室). 7. 125-151 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 江島 恵教 他(共著): "〈我〉の思想" 春秋社, 772 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 江島 恵教 他(共著): "Index to the Saddharmapundarikasutra" 佛之世界社, 108 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akira SAITO: "Aksayamati's Bodhisattvacaryavatara as Found in the Tibetan Manuscripts from Tun-huang" Tibetan Buddhism and Society, Shunjusha. 79-109 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akira SAITO: "A Note on Buddhist Terms, Koto and Kotowari, - Buddhist Concept of Dharma -" Journal of Philosophical Studies 6, Faculty of Humanities and Social Sciences Miye University. 91-110 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akira SAITO: "On the Different Translations and Interpretations of the Mulamadhyamakakarika I 8ab" Journal of Indian and Buddhist Studies. 39-2. 888-892 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akira SAITO: "Buddhist Functionalism" Journal of Philosophical Studies 7, Faculty of Humanities and Social Sciences, Miye University. 125-151 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasunori EJIMA, Akira SAITO and others,: Shunjusha. Atmajnana, 772 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasunori EJIMA, Akira SAITO and others,: Hotokenosekaisha. Index to the Saddharmapundarikasutra, 108 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi