• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

シリセニウムイオンの合成とその化学的挙動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02804036
研究機関東北大学

研究代表者

照井 従子  東北大学, 理学部, 助手 (00197815)

キーワード有機ケイ素化合物 / シリセニウムイオン / ジシレン / ポリシラン / 電子移動反応 / 低配位 / ラジカルカチオン
研究概要

炭素化学において3価のカルベニウムイオンは重要な中間体であり、安定なものも単離されている。一方、カルベニウムイオンのケイ素類似体である低配位のシリセニウムイオンは溶液中では存在しないとされてきた。これが有機ケイ素化学と炭素化学とが最も大きく異なる点である本研究は二重結合ケイ素化合物やポリシラン化合物を電子移動酸化することにより、溶液中で安定なシリセニウムイオンを合成することを目的として研究した。テトラメシチルジシレンやテトラキス(ビストリメチルシリルメチル)ジシレンなどのSi=Si二重結合化合物を合成してその電子移動反応を詳細に検討したが、極めて複雑な反応結果に終わり、シリセニウムイオンの検出に至っていない。しかし、ポリシラン化合物の電子移動反応で低配位シリセニウムイオンを経たと見られる実験結果が得られた。既ち、分子内に水酸基を導入したポリシラニルアルカノ-ル(1)および(2)を合成し、その電子移動反応を検討した。その結果、ラジカルカチオンのカチオン部が水酸基によって捕捉された環状生成物(3)および(4)が収率よく生成した。これらの環状生成物はシリセニウムイオン等価体を捕捉したものと考えてよい。

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi