研究概要 |
平成2年度は主として二種の研究テ-マに取り組んだ。一つはデシル硫酸ナトリウムを主成分とする液晶相の安定性(等方相への転移温度などの物性)に対する添加電解質(陽イオン)の効果。この液晶系はアルカル金属イオンの種類によってシリンダ-状またはディスク状の液晶相を取りうる唯一の系として知られており、我々の主テ-マである。ミクロな相互作用がマクロな相挙動に如何に影響するかといった問題を追求するのに良き対象と考えられる。我々の研究したのはこれまで調べられたことのないタイプの陽イオン、即ち、多価イオンであるAl^<3+>,多原子イオンであるアンモニウムイオンならびにテトラメチルアンモニウムイオンを含む系である。今年度はほとんどNMRを用いて研究した。即ち、イオンや溶媒の水と界面活性剤(デシル硫酸イオン)との相互作用を ^2H, ^<27>Al, ^<14>Nなどの核四極子核スペクトルの分裂巾から調べ、その相互作用の強さ、結合位置と相の転移(液晶→等方)温度との関係を調べた。また科研費で購入したDSC(示差走査熱量計)を用いて転移に伴う熱量変化も調べたが、ガラス転移の様なダラダラした二次相転移であることがわかった。DSCによる転移のデ-タを更に集め、NMRから求まる転移に関する情報との関係を追求している。 もう一つの研究テ-マはコバルト錯体と界面活性剤との特異的な相互作用に関するものである。即ち、各種の配位子を持つコバルト錯体のコバルトー59スペクトルを混合界面活性剤系で測定し、そのスペクトルの界面活性剤組成依存性から特異的相互作用を見た。いわゆる。連続変化法を適用し、その結果、無電荷錯体のアセチルアセトナト錯体やフェナントロリンの様な親水的ならびに疎水的双方の性質を持つ錯体といくつかの界面活性剤との間に特異的な相互作用を見出した。 今後、上の二つの成果の接点を探る方向で研究を進めて行きたい。
|