研究概要 |
新たな音声信号のモデル化のための波形再構成理論(自然観測法)の母音・子音への適用実験を行った。特に,有限項数自然観測システムに関わる種々の要因(項数、観測時定数等)を検討した。 自然観測フィルタは1個の1次ロ-パスフィルタとM個の1次ハイパスフィルタとから成る。自然観測フィルタは慨周期波形の観測信号(入力)を出力信号と等しくするように,フィルタの係数(自然観測係数)を解析的に決定することができる。しかし,複雑なスペクトル構造から成る観測信号に対しては、線形予測モデルの次数と比較してかなり多くの項数を必要とし,実用的ではない。今回は,項数を線形予測モデルでの次数程度とした有限項数自然観測フィルタを子音に当てはめ,自然観測係数{W_1}のふるまいについて検討した。ここで,{W_1}が有限項数自然観測フィルタを構成する1次のフィルタの観測時定数F_<ec>の関数でもあるので,(時間ーf_<ec>ーW_1)の空間上に展開した自然観測係数パタ-ンを解析に用いた。したがって,{W_1}の時間変化{W_1(t)}に加えて,観測時定数f_<ec>に関する変化{W_1(f_<ec>)}も探ることができた。 摩擦音・破裂音へ適用した結果,音素の瞬時周波数構造に近い自然観測係数パタ-ンが得られ,{W_1(t)}により後続母音との境界は明確に判別できた。一方,{W_1(f_<ec>)}に関しては,後続母音は母音毎に異なる特徴的パタ-ンを示し,子音部分によらず判別が可能であった。また,全般的に,破裂音の子音部分に比べ,摩擦音では摩擦部分で自然観測係数が大きな値を示した。このような特徴的な{W_1(f_<ec>)}が得られた理由は,本来数100程度必要とする項数を10前後の項数に制限したためと考えられた。今後,他の音素に対する解析,さらに個人差等を検討し,音声認識への可能性を探っていく必要がある。
|