• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

人工衛星画像解析の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02805064
研究機関京都大学

研究代表者

岡本 厚  京都大学, 工学部, 助教授 (30026265)

研究分担者 森 忠次  岡山大学, 工学部, 教授 (00025850)
キーワード人工衛星 / CCDラインスキャナ-画像 / CCDカメラ画像 / アッフィン変換 / 射影変換 / フリ-ネット理論 / 宇宙三角測量
研究概要

1.人工衛星から撮影されたCCDラインスキャナ-画像(線画像)の解析にアッフィン投影幾何学に基づく画像解析理論を適用し、一般的な解析方法を開発した。これらの方法をシミュレ-ションデ-タを使って検証した結果つぎのような特性が明らかになった。
(1)地表面の凹凸が小さい場合(最大高低差が500m以下)アッフィン投影幾何学に基づく方法によって十分な精度が得られる。しかし、現在のSPOT画像のように人工衛星の飛行方向に垂直に線画像を撮影する方法では高精度を得ることは困難である。重複線画像の持つモデル結合能力を効果的に利用するためには飛行方向に傾斜させて線画像を撮影する方法を採用する必要がある。
(2)地表面の凹凸が大きい場合(最大高低差3000m程度)はアッフィン投影幾何学に基づく線画像解析法のみでは十分な精度は得られない。そこで、アッフィン投影幾何学に基づく線画像解析法によって地上座標の近似値を計算し、射影幾何学に基づく線画像の解析理論を適用すると非常に高精度が得られることがわかった。
2.人工衛星から撮影されたカメラ画像(面画像)の解析にもアッフィン投影幾何学が適用できる。本研究では一般的な面画像の解析理論を誘導し、線画像の場合と同様シミュレ-ションデ-タによってその特性を検証したが、非常に良精度が得られること、及び人工衛星画像を使用した宇宙三角測量が可能であることなどが明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 岡本 厚: "人工衛星CCDラインスキャナ-画像の解析特性 その1:比高が小さい場合" 日本写真測量学会平成3年度次学術講演会発表論文集. (1991)

  • [文献書誌] 岡本 厚: "人工衛星カメラ画像による宇宙三角測量" 日本写真測量学会平成3年度年次学術講演会発表論文集. (1991)

  • [文献書誌] 岡本 厚: "人工衛星CCDラインスキャナ-画像の解析特性 その2:比高が大きい場合" 日本写真測量学会平成3年度秋季学術講演会発表論文集. (1991)

  • [文献書誌] 岡本 厚: "線画像とフリ-ネット理論" 日本写真測量学会平成3年度秋季学術講演会発表論文集. (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi