• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 研究成果報告書概要

陽電子消滅法による金属・半導体中の転位を中心とした結晶のキャクタリゼ-ション

研究課題

研究課題/領域番号 02805079
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関京都大学

研究代表者

白井 泰治  京都大学, 工学部, 助教授 (20154354)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
キーワード陽電子消滅 / 転位 / バ-ガ-ス・ベクトル / 積層欠陥エネルギ- / 金属間化合物
研究概要

1 積層欠陥エネルギ-の大きく異なるいくつかの面心立方金属・合金(Al,Au,Cu,CuーGe)を変形し、完全転位もしくはショックレ-部分転位における陽電子寿命を、高分解能陽電子寿命測定と寿命スペクトルの成分解析によって精確に決定した。
2 得られた陽電子寿命値を転位の拡張の巾で整理し、次の事を見出した。積層次陥エネルギ-が大きく、完全転位が実質上拡張していない場合は、陽電子寿命値は単一原子空孔中の値にほぼ等しいのに対し、拡張の巾が一定値(【less than or equal】10A)を越えると陽電子寿命値は単一原子空孔中の値のほぼ60%にまで低下し、以後は拡張巾の増加に関わらずそ
3 上記の結果は、陽電子は従来考えられていた様に転位上のジョグ等に捕獲されるのではなく、線状の転位芯そのものに捕獲されることを明確に示している。
4 過剰空孔が形成する二次欠陥を利用し、フランク転位とステアロッド転位における陽電子寿命値を精確に決定した。先にもとめた完全転位およびショックレ-部分転位における陽電子寿命値を含めて、転位のバ-ガ-スベクトルの大きさで整理し、転位における陽電子寿命値は、転位のバ-ガ-スベクトルの大きさにほぼ比例する事を見出した。
5 規則合金の同様の手法を適用し、超格子転位においては陽電子寿命値は単一原子空孔中の値よりもさらに大きく、この場合も転位のバ-ガ-スベクトルの大きさにほぼ比例する事を見定した。
以上の研究成果は、これまで定説のなかった陽電子と転位との相互作用を明かにする一方、転位を含む各種結晶の陽電子消滅によるキャラクタリゼ-ションという新たな応用に突破口を開くものである。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Y.Shirai: "Systematic change in positron lifetime with the magunitude of Burgers vectors of dislocations in metals" J.Materials Science Form. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Shirai: "Lattice defects in intermetallic compound TiAl studied by positron lifetime spectroscopy" J.Materials Science Form. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Shirai: "Studyies of vacancies and dislocations in TiAl by positron annihilation" J.Materials Science and Engineering A. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Shirai: "Intermetallic Compounds(edited by O.Izumi)" The Japan Institute of metals(Sendai), 63-67 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y. Shirai, K. Matsumoto and M. Yamaguchi: "Recovery of electron- and proton-irradiated TiAl studied by positron lifetime spectroscopy" "Intermetallic Compounds". Japan Inst. Metals, Sendai. 63-67 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Shirai, K. Matsumoto, G. Kawaguchi and M. Yamaguchi: "Systematic change in positron lifetime with the magnitude of Burgers vectors of dislocations in metals" J. Materials Science Forum. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Shirai, K. Matsumoto, M. Yamaguchi, K. Fukuda, R. Taniguchi and S. Tsukui: "Lattice defects in intermetallic compound TiAl studied by positron lifetime spectroscopy" J. Materials Science Forum. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Shirai, K. Matsumoto, M. Yamaguchi, K. Fukuda, R. Taniguchi and S. Tsukui: "Lattice defects in intermetallic compound TiAl studied by positron lifetime spectroscopy" J. Materials Science Forum. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y. Shirai and M. Yamaguchi: "Studies of vacancies and dislocations in TiAl by positron annihilation" J. Mater. Sci. Engineering A. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1993-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi