• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

溶媒抽出法を用いる金属アルコキシドの新製造法

研究課題

研究課題/領域番号 02805083
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属製錬・金属化学
研究機関関西大学

研究代表者

西村 山治  関西大学, 工学部, 教授 (30067467)

研究分担者 佐野 誠  関西大学, 工学部, 助手 (00170811)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
キーワード金属アルコキシド / 溶媒抽出法 / 抽出剤 / 鉄イオン / 抽出工程 / 減圧蒸留工程 / 合成工程 / 分離工程
研究概要

金属塩化物水溶液に特定の抽出剤を接触させ、対象金属の塩化物錯体を抽出した有機溶媒から共抽出された付加水および付加塩素イオンを減圧蒸留除去した後、有機溶媒にアルコールとアンモニアを添加させることにより、従来法と全く異なる方法による金属アルコキシドの新製造法を、主として抽出特性の良好なFe(III)を対象金属として基礎的研究を行い、下記の研究結果を得た
最適抽出剤としては、1)低沸点で蒸留分離が容易。2)塩基度が高く低塩酸濃度で抽出し、抽出種は水を含まない。3)金属アルコキシドと弱い結合力。4)水に対して低溶解度。これらの条件をみたす抽出剤の選択は非常に困難であるが、溶媒和抽出剤としてTOPO,IPE,塩基性抽出剤としてはTOAが使用できることが判った。
金属アルコキシド製造プロセスの各工程に関しては、
抽出工程-高塩酸濃度、有機相中高金属濃度で、有機相中の水分は減少できるが、高金属濃度の方が効果は大きい。TOPO,TOAは無水錯体を抽出できる。
減圧蒸留工程-IPEはエタノールの共沸効果で段数3で十分水分除去でき、金属アルコキシド合成に供与できる。
合成工程-低温合成が有利。
分離工程-鉄のエトキシドアンモニア化物生成によりTOPO,TOAとの分離は可能、減圧蒸留により低沸点抽出剤と合成アルコキシドとの分離はできる。
本研究の総合的結果として、各種金属成分を含む塩化物水溶液から特定の抽出剤を使用して、対象金属のみ選択的に無水抽出種として抽出分離し、低温でアルコールとアンモニアとの接触合成反応により、金属アルコキシドを製造する可能性を見出した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Sanji,NISHIMURA and Makoto,SANO: "Crystaelization stripping of Silver from Metal loaded Versatic Acid 10 by CO_2 gas" Proceedings of International Symposium on Processing of Rare Metals,Kokura. 153-156 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sanji,NISHIMURA and Makoto,SANO: "Studies on the stripping Ti(IV)loaded in D2EHPA" Proceedings of Symposium on solvent extraction,December,1991,Osaka. 351-354 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sanji,NISHIMURA: "Production of ferric hydroxide and oxide powders by using hydrolytic stripping" Proceedings of Symposium on solvent extraction,December,1991,Osaka. 75-80 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sanji,NISHIMURA and Makoto,SANO: "New production method of metallic oxide and metal powders-application of solvent extraction technique" Solvent Extraction 1990 Process Metallurgy 7A. part. 1163-1168 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sanji,NISHIMURA and Makoto,SANO: "Extraction of metal ions from mixed aqueous-organic media with liquid-liquid extraction and ion exchange resin" Solvent Extraction 1990 Process Metallurgy 7A. part. 1169-1174 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sanji,NISHIMURA and Yoichi,MARU: "On the stripping and crystallization of cobalt in the VA10-kerosene solution into water under high pressure CO_2" Metallurgical Revirw of MMIJ. 8. 99-114 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Nishimura and M.Sano: "Crystallization stripping of Silver from the Metal loaded Versatic Acid 10 by CO_2gas" Proceedings of International Symposium on Processing of Rare Metals, Kokura. 153-156 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Nishimura and M.Sano: "Studies on the stripping of Ti(IV) loaded in D2EHPA" Proceedings of symposium on solvent extraction, December, 1991, Osaka. 351-354 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Nishimura and M.Sano: "Production of ferric hydroxide and oxide powders by using hydrolytic stripping" Proceedings of symposium on solvent extraction, December, 1991, Osaka. 75-80 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Nishimura and M.Sano: "New production method of metallic powders-application of solvent extraction technique" Solvent Extraction 1990, Process Metallurgy 7A. Part B. 1163-1168 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Nishimura and M.Sano: "Extraction of metal ions from mixed aqueous-organic media with liquid-liquid extraction and ion exchange resin" Solvent Extraction 1990, Process Metallurgy 7A. Part B. 1169-1174 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Nishimura and Y.Maru: "On the stripping and crystallization of cobalt in the VA10-kerosene solution into water under high pressure CO_2" Metallurgical Review of MMIJ. Vol.8. 99-114 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi