研究課題/領域番号 |
02806015
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用生物化学・栄養化学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山崎 素直 東京大学, 農学部, 教授 (00011982)
|
研究分担者 |
飯山 賢治 東京大学, 農学部, 助手 (60012077)
吉村 悦郎 東京大学, 農学部, 助手 (10130303)
大久保 明 東京大学, 農学部, 助教授 (20111479)
TODA Shozo Univ. of Tokyo, Fac. of Agric., Professor emeritus (40011845)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
キーワード | 水溶性リグニン / 高分子ポリアニオン / マクロファ-ジ活性化 / 免疫活性物質 / 骨髄細胞増殖促進 / 吸収排泄 / イメ-ジングプレ-ト / 薬物代謝 |
研究概要 |
1.水溶性リグニン類の構造活性相関 椎茸菌由来水溶性リグニンEP3、リグノスルホン酸塩LS、両者の誘導体や分解物、リグニンの基本構成単位である低分子フェニルプロパン類縁化合物について、それぞれMφ活性および骨髄細胞増殖促進活性を測定し、構造と活性の相関をみた。活性発現には分子量と分子中に含まれる解離基数による負電荷量が関係していること、解離基はカルボキシル基、スルホン基、硫酸基のいずれも活性を持つが、デキストラン硫酸などの硫酸化糖類は骨髄細胞活性がないことがわかった。 2. ^<14>C標識リグニンの調製と吸収排泄実験 分子量、解離基数の異なる水溶性リグニンを ^<14>Cーformaldehydeと反応させ、放射活性の高いhydroxymethyl化誘導体を作成した。生物活性も反応前と遜色がなかった。これをラットに経口および静注で投与し、経時的に体内分布をイメ-ジングプレ-トを用いたオ-トラジオグラフで追跡するとともに、各臓器および糞尿中の放射活性を分析した。その結果水溶性リグニンは血中から速やかに取り込まれ、肝、骨髄、腎に集積すること、大部分は速やかに代謝されるが、一部細胞増殖能の高い器官では比較的長時間滞留し、細胞レベルの活性発現結果と良い相関を示した。 3.Mφ活性化機構の検討 EP3、LS、デキストラン硫酸、高分子ポリスルホン酸など、各種高分子ポリアニオンがMφの形態変化を誘導し、またグルコ-ス消費活性を亢進することがわかった。ポリアニオンとしての性質と活性との相関が明らかになった。 4.骨髄細胞増殖促進活性の検討 ^3HーThymidineの取り込みで骨髄細胞の増殖促進を測定したところ、水溶性リグニン類は強い活性を示したが、LPSでは弱い活性を、デキストラン硫酸では全く活性を示さなかった。このことからMφ活性とは活性発現機構が異なることが示された。骨髄細胞のうち増殖を誘起された細胞は、Mφの前駆細胞であった。
|