• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

気相下におけるカンバ類冬芽精油成分の生理活性

研究課題

研究課題/領域番号 02806028
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関東京大学

研究代表者

渡邊 定元  東京大学, 農学部(林), 教授 (30182918)

研究分担者 高橋 郁雄  東京大学, 農学部(林), 助手 (70012086)
井出 雄二  東京大学, 農学部(林), 助教授 (90213024)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
キーワードシラカンバ / 精油成分 / Allelopathy / ケミカル・コミュニケーション / マイマイガ / 摂食・忌避反応 / cis-3-Hexenol / 3,4'-Dihydroxypropiophenone-β-D-glucopyranoside
研究概要

カンバ類の冬芽精油成分は、種類ごとに特徴ある香気成分を有する。これらの香気成分は、気相下において成長促進・抑制の生理活性を示すものがあることを見い出したことから、本研究は、香気成分の気相下における生理活性、樹木のケミカル・コミュニケーションなどについて萌芽的研究として実施した。
香気成分の生理活性については、個体レベル、細胞レベル、細菌に対する抑制についての実験を行い、所期の目的を達成することができた(渡邊:1991,井出・渡邊:1992,渡邊・高橋:1993)。また、樹木ののケミカル・コミュニケーションについての研究は、化学成分の分析と合成についての研究協力をえて、シラカンバが食葉性昆虫から攻撃を受けた場合に発するケミカル・コミュニケーションについての実験手法を確立するとともに(渡邊ら:1990,菅原ら:1992)、樹木のケミカル・コミュニケーションに関する一つの物質として、cis-3-hexen-1-olを特定することができ(渡邊ら:1990)、また、シラカンバ葉が特定濃度のcis-3-hexen-1-olの雰囲気下に置かれた場合に増大する食葉性昆虫忌避物質を特定し(菅原ら:1992)、これを合成して(Mori et al:1992)、食葉性昆虫の摂食の嗜好性、忌避性、毒性について明らかにした(渡邊ら:1992,1993)。食葉性昆虫の摂食嗜好性・忌避性・毒性の特性が明確化されることによって(渡邊:1993)、樹木のケミカル・コミュニケーションと食葉性昆虫の相互関係は、消費者である動物の耐毒性(解毒性)の獲得機構に極めて興味ある問題を提起し、これが解明は今後の課題である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 渡邊 定元: "樹木のケミカル・コミュニケーション(I)-方法及びシラカンバについての予備試験-" 日林論. 101. 367-369 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡邊 定元: "樹木のケミカル・コミュニケーション(II)-シラカンバ類冬芽香気成分によるエンドウマメ発菜の生理活性-" 日林論. 102. 505-507 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菅原 亮: "樹木のケミカル・コミュニケーション(III)-シス-3-ヘキセン-1-オール雰囲気下のシラカンバ葉で増加したフェノール成分-" 東大演報. 88. 1-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡邊 定元: "樹木のケミカル・コミュニケーション(IV)-3,4'-Dihydroxypropiophenone-3-β-D-glucopyranosideに対するマイマイガ幼虫の摂食・忌避." 日林論. 103. 429-431 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] MORI.K.: "3,4'-Dihydroxypropiophenone-3-β-D-glucopyranoside,a constituent of Betula platyphylla." Liebigs Ann.Chem.1992. 1992. 485-487 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井出 雄二: "シラカンバ精油成分がシラカンバ培養細胞の増殖におよぼす影響" 日林関東支論. 43. 61-62 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Watanabe,S.,Iguti K.,Sugawara R.and Ishii H.: "Chemical communication in tree (1)-Methods and a preliminary experiment in volatile flavor components of Betula platyphylla var.japonica leaves on which the larval feeding period-" Transactions of 101st Meeting of Japanese Forestry Society:. 367-369 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe,S.: "Chemical communication in tree(2)-Physiological activity in volatile flavor components of winter buds of birches(Subsect.Albae)for Pisum sativum" Transactions of 102st Meeting of Japanese Forestry Society:. 505-507 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sugawara,R., Samejima,M., Saburi,Y., Watanabe,S.,and Ishii,K.: "Chemical communication in tree(3)-An increasing phenolic constituent in Japanese white birch leaves under the cis-3-hexen-1-ol conditions" Bull. Tokyo Univ.88. 1-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Watanabe,S.,Kurita,N., Mori K., and Qian,Z.-H.: "Chemical communication in tree(4)-Comparative experiments with difference of concentration of 3,4-Dihydroxypropiophenone 3-b-D-glucopyranoside,a constituent of Japanese white birch leaves for larvae-" Transactions of 103st Meeting of Japanese Forestry Society:. 429-431 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mori,K.,Qian,Z.-H. and Watanabe,S.: "Synthesis of 3,4'-Dihydroxypropiophenone 3-b-D-glucopyranoside, a constituent of Betula platyphylla var.japonica, by enzymatic transglucosylation" Liebigs Ann. Chem.1992. 485-487 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ide,Y.,and Watanabe,S: "Effects of birch essential oils on the proliferation of birch suspension culture" Transactions of 43st Meeting of Japanese Forestry Society of Kannto Branch.:. 61-62 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi