研究計画に従って、本年は以下の研究を行った。 1)オプシンのポリクロ-ナル抗体の作製 ヒトの杆体オプシン(ロドプシン)と3種類の錐体オプシンのアミノ酸配列の一部を合成し、これを抗原にしてウサギ及びマウスを用いて、以下の4種類のポリクロ-ナル抗体を作製した。RhーN(ロドプシンのN端を認識する)、Rhー188(ロドプシンの188ー202番目)、R/GーN(赤・緑錐体オプシンのN端)、BーN(青錐体オプシンのN端)。これらの抗体の免疫反応性はELISA法で確認した。 2)視細胞外節の免疫組織化学的解析 上記の抗体を用いて、まず比較生物学的解析を行った。これまで主にモノクロ-ナル抗体も用いて、種の異なる脊椎動物の視細胞の研究が行われてきた。しかし、抗原決定基の解析が不十分なため、得られた研究成果の評価が不明確であった。そこで本研究では、様々な脊椎動物の網膜の免疫反応性を比較生物学的に解析した結果、杆体および錐体オプシンの構造に、魚類とそれ以上の脊椎動物では大きな違いがあることが明らかになった。これは現在解析が進んでいる、視物資オプシンの系統進化の問題に関する重要な知見である。次にニホンザル網膜を用いて、中心窩網膜における青錐体の存在を直接解析した。従来の心理物理学的研究では、ヒトの中心窩網膜に青錐体が存在しないと考えられている。しかし、今回の免疫組織化学的解析により、ニホンザル網膜の中心窩にはR/GーNで標識される赤・緑錐体の他に、BーNの抗体で標識された小数の錐体外節が確認された。この結果は、ヒト網膜の中心窩にも青錐体の存在を示唆する重要な所見である。 さらにこれらの研究成果を発展させるべく、現在視細胞と二次ニュ-ロンとの神経回路を解析中である。
|