• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

MHCクラスII分子に結合活性を示す細菌外毒素によるT細胞活性化の機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 02807047
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

内山 竹彦  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (30072333)

研究分担者 厳 小傑  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (80195627)
荒明 美奈子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (20075427)
今西 健一  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80124527)
キーワードブドウ球菌外毒素 / MHCクラスII抗原 / T細胞受容体(Vβ) / 外毒素反応性Tハイブリド-マ / T細胞活性化
研究概要

我々は本研究課題のもとに、ブドウ球菌外毒素、toxic shock syndrome toxinー1(TSSTー1),腸管毒素群A〜E(staphylococcal enterotoxinsA〜E,SEA〜SEE),さらに新しい毒素群としてレンサ球菌発熱性外毒素群A〜C(Streptococcal pyrogenic exotoxins A〜C,SPEーA〜SPEーC),ブドウ球菌表皮剥脱素ーA(extoliative toxinーA,ETーA)等のTリンパ球活性化作用について解析を続けている。
現在まで我々が解析して明らかにされたこと、さらに現在解析が進行中のものについて報告したい。
1.TSSTー1はMHCクラスII分子(ヒトDR,DQ,DP分子:マウスIーA,IーE分子)に直接結合してT細胞を活性化する。DR,DQ,IーA分子とTSSTー1の結合親和性はDQやIーE分子との結合親和力より強い。
2.SEAはヒトDR,DQ,DP分子と結合してT細胞を活性化する。SEAとマウスクラスII分子との結合性は^<125>IーSEAを用いた解析では検出されない。
3.SPEーAやSEEはT細胞受容体(TCR)に特定のVβ鎖を表現するT細胞を活性化する(SPEーAはVβ8.2^+T細胞,SEEはVβ11^+T細胞)。
4.現在SPEーB,SPEーC,ETーAのT細胞活性化について解析中であり、これらの外毒素はアクセサリ-細胞にMHCクラスII表現を要求することが判明している。
5.ヒト血管上皮細胞はγーIFNの刺激によりHLAクラスII分子を表現し、TSSTー1やSEA結合性、T細胞活性化時のアクセサリ-機能を獲得する。
6.TSSTー1応答性T細胞ハイブリド-マを樹立した。SEE応答性T細胞ハイブリド-マを樹立中である。
7.各外毒素応答性T細胞のTCRVβ鎖の解析をpolymerase clain reaction(PCR)法を用いて解析中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Uchiyama,T.,Yan,XーJ.,Imanishi,K.,Kawachi,A.,Araake,M.,Tachihara,R.Shinagawa,K.,and Kanagawa,O.: "Activation of murine T cells by staphylococcal enterotoxin E.Requiement of MHC class II molecules expressed on accessory cells and identification of Vβ sequence of T cell receptors in T cells reactive to the toxin." Cell.Immunol.(1991)

  • [文献書誌] Imanishi,K.,Igarashi,H.,and Uchiyama,T.: "Activation of murine T cells by streptococcul pyrogenic exotoxin type A.Requirement for major histocompatibility complex class II molecules on accessory cells and identification of Vβ elements in T cell receptors of the toxinーreactive T cells." J.Immunol.145. 3170-3176 (1990)

  • [文献書誌] Uchiyama,T.,Saito,S.,Inoko.H.,Yan,XーJ.,Imanishi,K.,Araake,M.,and Igarashi,H.: "Relative activities of distinct isotypes of murine and human major histocompatibility complex class II molecules in binding toxic shock syndrome toxin 1,and determination of CD antigens expressed of cells generated upon stimulation by the toxin." Infect.Immun.58. 3877-3882 (1990)

  • [文献書誌] Uchiyama,T.,Imanishi,K.,Araake,M.,Yan,XーJ.,Saito,S.,and Igarashi,H.: "Characterization of toxic shock syndrome toxinー1 binding structures expressed on human peripheral blood mononuclear cells.HLA class II molecules expressed on accessory cells bind the toxin and present its triggering signal to T cells." Zentralblatt fur Bacteriologie.Suppl.21. 249-251 (1990)

  • [文献書誌] T.Uchiyama.,M.Araake.,XーJ.Yan.,Y.Miyanaga.,and H.Igarashi.: "Involvement of HLA class II molecules in acquisition of staphylococcal enterotoxin Aーbinding activity and accessory cell activity in activation of human T cells by related toxins in vascular endothelial cells^+."

  • [文献書誌] M.Araake.,T.Uchiyama.,K.Imanishi.,XーJ.Yan.: "Activation of human vascular endothelial cells by IFNーγ.Acquisition of HLA class II expression.TSSTー1ーbinding activity and accessory activity in T cell activation by the toxin."

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi