• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

Stunned myocardiumの核医学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 02807088
研究機関京都大学

研究代表者

野原 隆司  京都大学, 医学部, 助手 (80180769)

研究分担者 佐治 英郎  京都大学, 薬学部, 助手 (40115853)
玉木 長良  京都大学, 核医学科, 助手 (30171888)
神原 啓文  京都大学, 医療技術短期大学部, 教授 (50109005)
キーワードStunned myocardium / ^<123>IーMetaiodobenzylguanidine / Sympathetic nerve / cathecolamine / PET / ^<11>CーAcetate / ^<++>Caー拮抗薬
研究概要

核医学的方法により、stunned myocardium(気絶心筋)のメカニズム・治療法を検討することを目的としてこの研究を行った。Stunned myocardiumは、開胸犬による冠動脈の前下行枝ないし左回旋枝の30分間虚血により作成し、壁運動の低下をエコ-で確認し、虚血域、梗塞の有無を特殊染色により行った。我々は、この実験により次の新知見を得た。すなわち、1.カテコラミンの関与を確認するためmetaiodobenzylguanidine( ^<123>IーMIBG)を使用した。これは交感神経末端のpresynaptic vesicleに取り込まれ、そのactivityを評価するのに利用される。この実験によりstunningに陥った心筋のMIBGのuptakeは低下しておらず正常な取り込みをしていること、更にexogenousなnoradrenalinに反応して壁運動は改善し、その時のMIBGのuptakeは増加することを確認した。すなわちstunned myocardiumでは、交感神経の関与は否定的であり正常に機能していることが結論づけられた。2.更にカテコラミンが心筋に働く際のexcitationーcontractionーcouplingに必要とされるCa^<++>の動態をみるため、Ca^<++>と平行に動くとされる ^<99m>Tcを用い、 ^<99m>TcーPYPが梗塞を有しないstunned myocardiumでとり込みの上昇することを確認した。更にその取り込みがCa^<++>拮抗剤(Diltiazem)により抑制され、同時にstunningを阻止し得たことより、Ca^<++>の動態がstunningに重要であることも確認した。3.更に我々はPET(positron emission computed tomography)により心筋代謝、特にTCA cycleを ^<11>Cーacetateにより確認することを目的として、正常者5名の臨床実験を行い、 ^<11>Cーacetateが酸素代謝を確認するのに良いことを知った。虚血性心疾患患者1名にdipiridamole使用により、血流の予備能を、更にdobutamin負荷により酸素代謝予備能の確認が可能であるとの示唆を得、これを動物実験等に組み込みstunned myocardiumのメカニズムの解明の更に高度な実験をする段階にまで到っている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Nohara R.: "Effect of Cardiac sympathetic nervous system of the stunned myocardium:Experimental study with ^<123>Iーmetaiodobenzylguanidine" Jap Circ Journal. (1991)

  • [文献書誌] Nohara R.: "Effect of diltiazem on stunned myocardium evaluated with ^<99m>Tcーpyrophosphate imaging in carnine heart" J American College of Cardiology. (1991)

  • [文献書誌] 野原 隆司: "心筋虚血に及ぼすDiltiazemの影響ー ^<99m>TcーPYP uptakeと壁運動の経時的変化" 薬理と治療. 18. 61-62 (1990)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi