研究課題/領域番号 |
02807121
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
具 英成 神戸大学, 医学部附属病院, 助手 (40195615)
|
研究分担者 |
宇佐美 真 神戸大学, 医学部, 助手 (00193855)
大柳 治正 神戸大学, 医学部, 助教授 (00030958)
斉藤 洋一 神戸大学, 医学部, 教授 (90004803)
|
キーワード | 肝癌治療 / 大量動注 / アドリアマイシン / 肝静脈分離 / 活性炭吸着 / 体外循環 |
研究概要 |
本施設では肝癌に対する新しい補助療法として本法を臨床実施し良好な成績を得ていることを既に報告してきた。平成2年度からは治療成績を更に向上させる目的でアンギオテンシンやTAEなど既存の治療法と組みあわせた集学的治療の可能性について実験及び臨床の両面から検討を重ねている。まず実験的にはアドリアマイシンやマイトマイシンCに加えてシスプラチンの大量動注が本法下で可能なことを明らかにした。またアンギオテンシンの併用によって腫瘍への薬剤到達性を向上させながら、その昇圧作用を取り除くことが可能か否かについて検討を開始した。 臨床的には原法では肝上部下大静脈の遮断のため胸骨縦切開が必要であったが、両側鼡径部及び腋窩静脈からのカテ-テル操作のみで実施できるDouble Balloon Techniqueを開発し実用化した。それにより、手技の簡便化、非侵襲化が達成された本法による反復治療が可能になった。また、主な適応として当初は高度進行肝癌を対象としてきたが、外科的切除後の再発に対する予防や補助療法としても本治療法を実施しており、再発肝癌に対する成績向上を計る努力をしているところである。
|