• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

肝静脈分離,活性炭吸着を併用した新しい肝癌動注化学療法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 02807121
研究機関神戸大学

研究代表者

具 英成  神戸大学, 医学部・附属病院, 助手 (40195615)

研究分担者 宇佐美 真  神戸大学, 医学部, 助手 (00193855)
大柳 治正  神戸大学, 医学部, 助教授 (00030958)
斉藤 洋一  神戸大学, 医学部, 教授 (90004803)
キーワード大量肝動注療法 / 肝静脈分離 / 活性炭吸着 / Double ballons technique / アンギオテンシンII
研究概要

進行肝癌に対する強力な補助療法として著者らが考察した肝静脈分離活性炭吸着(以下HVIーDHP)法による治療成績を向上させる目的で以下に述べる検討を行なった。実験的検討として家兎VXー2肝転移モデルを作成し、腫瘍血流を選択的に増加させることが報告されているアンギオテンシンIIの本法下での併用の有用性について検討した。HVIーDHP下でアドリアマイシンとアンギオテンシンIIを同時投与した際には、従来、全身投与で認められた著しい昇圧作用など全身血行動態に及ぼすアンギオテンシンIIの効果が抑制されたにもかかわらず制癌剤の腫瘍組織内濃度を増加させることが可能なことが明らかになった。以上の実験成績の一部は1991年に肝臓病学会総会で報告したが、引き続いて論文作成中である。臨床研究としてはHVIーDHP法の手技的改良を検討の主眼とした。原法では肝静脈分離に胸骨縦切開下での肝上部下大静脈の心のう内でのテ-ピングが必要であった。そこでFogartyの静脈閉塞用バル-ンカテ-テル(8/22F)を利用し、大伏在静脈から右房内にこれを留置し楔入遮断することによって肝上部下大静脈の閉塞が可能なことを証明した。これによってカテ-テル操作のみでHVIーDHPが施行できることが明らかとなり以降の臨床例ではこの方法(Double Balloons Technique)で治療した。以上のDoubleーBalloons TechniqueでHVIーDHPの手技は大幅に簡便化され、今後、本法を用いた反復治療の可能性が開かれた。唯し依然として全身麻酔下での実施が必要な状況であり、今後はカテ-テル留置操作や閉塞用バル-ンの改良などさらに手技的改良の余地が残されていると考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] E.Gu,M.Saitoh,H.Nishiyama,S.Fujiwara,T.Iwasaki,M.Tominaga,Y.Maekawa,H.Ohyanagi,Y.Saitoh: "Extracorporeal removal of anticancer lrugs hapatic artery infusion:The effect of direct hemperfusion combined with Vencvenous bypass" SORGERY. 107. 273-281 (1990)

  • [文献書誌] 斉藤 正樹,具 英成,大柳 治正,斉藤 洋一: "静脈間バイパス及び活性炭吸着を併用した新しい制癌剤肝動注療法の検討" 肝臓. 31. 36-43 (1990)

  • [文献書誌] 具 英成,斉藤 正樹,藤原 澄夫,岩崎 武,西山 裕康,土師 守,斉藤 洋一: "進行肝癌に対する新しい動注化学療法ー肝静脈分離、活性炭吸着によるAdriamycin(ADR)の全身的副作用防止効果の検討" 日本外科学会雑誌. 90. 2050 (1990)

  • [文献書誌] 具 英成,斉藤 正樹,藤原 澄夫,岩崎 武,西山 裕康,富永 正寛,前川 陽子,笠原 弘,大柳 治正,佐古 正雄,斉藤 洋一: "肝細胞癌に対する新しい大量動注化学療法ー肝静脈血の選択的活性炭吸着の併用" 日本消化器病学会雑誌. 87. 1864-1872 (1990)

  • [文献書誌] 具 英成,斉藤 正樹,岩崎 武,前川 陽子,富永 正寛,志岐 裕源,大柳 治正,奥村 修一,斉藤 洋一: "HVIーDHPによる新しい制癌剤大量動注療法" 外科治療. 64. 218-225 (1991)

  • [文献書誌] 具 英成,斉藤 正樹,富永 正寛,岩崎 武,前川 陽子,志岐 裕源,斉藤 洋一: "肝静脈分離・吸着(HVI・DHP)による肝細胞癌に対する 新しい大量肝動注療法の検討" 日本外科学会雑誌. 92. 1338-1341 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi