• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

実験的甲状腺癌細胞に特異的に発現する蛋白の分子生物学的研究とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 02807223
研究機関山梨医科大学

研究代表者

遠藤 登代志  山梨医科大学, 医学部, 講師 (00152017)

キーワード甲状腺癌 / 熱ショック蛋白 / GRP78蛋白 / cDNAクロ-ニング / thyrotropin
研究概要

我々はヒト甲状腺癌研究のモデルとしてラット悪性甲状腺細胞株を樹立し(FRTL‐T細胞)、この細胞で発現が増悪している蛋白のcDNAクロ-ニングを行なってきた。同定されたクロ-ンの中で最も注目すべきはGRP78蛋白であり、他の組織に比し甲状腺に著しく多量に存在する。甲状腺以外でのGRP78蛋白の発現調節は、細胞外液中のグルコ-ス濃度に依存すると考えられるが、甲状腺においては、TSHによりその発現が調節されており、この蛋白の甲状腺における組織特異的な発現調節および機能が推定された。一方、このGRP78蛋白mRNAはホルボ-ルエステルにてもその発現が増加することを明らかにし、甲状腺癌発症との関連が注目される。実際、人甲状腺癌6例につき、GRP78mRNAの発現を調べたところ、全例にその発現の増強が観察され、そのうち2症例では正常に比し、13倍程度発現増強していた。このことは、GRP78蛋白の増加が、ヒト甲状腺癌においても認められ、何らかの重要な意義を有することを示唆するものであり興味深い。
FRTL‐T細胞で最も特徴的に発現の増強しいてた蛋白のcDNAクロ-ン(C‐140)を用いた人甲状腺組織でのNorthern blottingでは、cross‐hybridizationが認められず、かつラットC140 cDNA塩基配列により推定・合成したオリゴヌクレオチドを用いたPCR法にても目的のバンドは増幅し得なかった。従って人甲状腺癌組織でのC140の発現状況に関してはなお不明である。
いづれにせよ、FRTL‐T細胞で発現増強が観察された蛋白は、ヒト甲状腺癌においても含量が増加しており、ヒト甲状腺癌のモデルとして、更に詳細かつ広範に使用すべきものと考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Endo,T.et al.: "Thyrotropin stimulates Glucose‐Regulated Protein(GRP78)Gene Expression in Rat Functional Thyroid Epithelial Cells,FRTL" Molecular Endocrinology. 5. (1991)

  • [文献書誌] Toyoshi Endo & Toshimasa Onaya: "Progress in Thyroid Research" Gordon,Gross & Henneman, 4 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi