• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

高性能防寒用被服材料設計のための材料の伝熱機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 02808010
研究機関北海道教育大学

研究代表者

藤本 尊子  北海道教育大学, 教育学部岩見沢分校, 助教授 (00115073)

キーワードradiative heat transfer / fiber assembly / air permeability / emissivity / effective thermal conductivity
研究概要

1.現有Thermolab II型を使用し、平板間に置かれた繊維集合体の定常状態での有効熱伝導率の測定を行なった。条件としては、金属板の放射率、繊維種、直径を変化させた実験を行い、有効伝導率の違いを調べた。
2.輻射の影響を受けない方法である非定常熱線法により被服材料の有効熱伝導率を測定し、1.の結果と照合することにより、防寒用被服材料の利用される繊維密度領域(体積分率が10%以下)において、材料内で輻射による熱輸送が支配的になることを定量的に捉えた。
3.伝導と輻射双方を考慮し、材料の光学的厚さの関数とした輻射熱輸送式を解いて理論解析を行い、材料内部での温度、輻射熱流束の分布モデルを計算した。さらに実験結果と照合した結果、繊維集合体内の低密度領域で分散乱、吸収の効果、繊維太さの効果、繊維集合体両側の放射率の及ぼす熱輸送効果について数量的評価がなされた。ここでは、伝導と輻射の双方の寄与の分離も行なった。
4.空気の流動にともなう熱輸送は低密度被服材料の保温性評価にとってきわめて重要であるので、上記の繊維集合体を用いて、材料を空気が通過することによる効果の評価を行なった。現有Thermolabo II型の大型熱板を利用し、下方加熱(空気層+試料)での熱輸送率を測定するとともに、通気性試験機により通気性を測定した。
5.4.の実験結果について、通気性評価式を導出するとともに、通気性が熱輸送に及ぼす効果を考察した。
以上の成果1、2、3については、成果(研究発表)論文(1)および(3)で、4、5については(2)、(4)で、その一部を公表している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Fujimoto Takako: "Evaluation of Heat Transfer Characteristics of Clothing Materials" Proceedings of the 19th Textile Research Symposium. 59-62 (1990)

  • [文献書誌] Fujimoto Takako: "Evaluation of Air Permeability of Fiber Assemblies and Effects on the Thermal Insulation" Proceedings of the Eleventh Japan Symposium on Thermophysical Properties. 345-348 (1990)

  • [文献書誌] 藤本 尊子: "被服材料における熱輸送の特性" 日本熱物性学会誌. 5. 23-30 (1991)

  • [文献書誌] 藤本 尊子: "繊維集合体の通気性の解析と熱移動特性との関係" 日本繊維機械学会誌.

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi