• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1990 年度 実績報告書

未複製領域を有するゲノムの運命

研究課題

研究課題/領域番号 02808049
研究機関九州大学

研究代表者

堀内 嵩  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60108644)

キーワード複製終結 / 複製フォ-ク / SV40DNA / largeT抗原 / DNAヘリカ-ゼ
研究概要

大腸菌の複製終結反応は、終結点と呼ばれる特異的な部位で、複製フォ-クが停止することによって起こる。これが起こるためには、2つの要素が必要である。ひとつは、染色体DNA上にある特異的な22bpの配列し終結点配列と呼ぶ)であり、他はその配列を認識し、結合する終結点結合タンパク質である。この二つが複合体を形成することで、はじめて終結点において、複製フォ-クの進行を、極性をもって阻害する活性が表われる。現在では、この複合体の標的が、複製フォ-クを構成するタンパク質のうちのDNAヘリカ-ゼにあり、そのヘリカ-ゼ活性の特異的で、極性をもった阻害が終結反応の分子機構であることも判明している。
この大腸菌の終結システムが、高等生物の複製においても有効か否かを調べた。そのため、SV40DNAの試験管内複製系を用いた。基質のSV40DNAに終結点配列を挿入し、反応液に終結点結合タンパク質を添加したところ、酵素試料として粗抽出液あるいは精製標品いずれを用いても、明らかな終結点での複製フォ-ク阻害が観察された。さらに、終結点とその結合タンパク質の複合体は、SV40のlargeT抗原の有するヘリカ-ゼ活性を特異的に阻害することも解った。以上の結果は、大腸菌の終結システムが、真核生物の系でも同様に有効であること、複製フォ-クの進行が、原核、真核問はず、基本的には同様の機構であることを強く示唆している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Hidaka,M.: "A neealy identified DNA replication terminus site,TerE,on the Eschevichia coli chromosome." Journal of Bacteviology. 173. 391-393 (1991)

  • [文献書誌] Horiuchi,T.: "Termination of Chromosome Duplication in Procaryote(in Control of Cell Growth and Division;ed.by A.Ishihama & H.Yoshikawa)" Japan.Sci.Scoc.Press/SpringerーVerlag Berlin, (1991)

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi