研究課題/領域番号 |
02808055
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
村上 陽一郎 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (40012504)
|
研究分担者 |
中島 秀人 東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (40217724)
高橋 雄造 東京農工大学, 工学部, 助教授 (60055225)
|
キーワード | 博物館 / 理工系 / 資料 / 博物館学 / 大学 / 実験装置 / 産業史 / 大学史 |
研究概要 |
本年度の研究を遂行するにあたって、総計五回の研究会議を開催し、主に二つの側面からアプロ-チを行なった。 その第一は、博物館全般に対する理解を深めるフレイン・スト-ミングである。具体的には、この分野に詳しい種田明、下坂英、高橋雄造の三氏に話題を提供していただき、博物館の発生の歴史、日本の博物館、海外の博物館の分析と各々の理念の比較などについて議論をした。その過程で、研究分担者でもある高橋氏からは、現存の博物館のあり方の多様性、あるいはその必然性についての重要な指摘がなされた。 本年度のアプロ-チの第二は、日本の大学の理工系資料館の現状を調査するためのアンケ-ト表の作成および実際の調査活動である。アンケ-ト表は、歴史的な資料の扱いが問題になっていると想定される大学を集中的に調査するという観点から、昭和45年以前に設立された大学の理工系学部(医歯薬学部を除く)と付置研究所に対して送付することが決定された。この条件に該当する調査対象の概数は三百件であった。調査表については、試作版を作成の後、理工系資料館が現存する東京農工大学工学部と東京大学教養学部に協力を得て試験的に記入をいただき、その上で改訂版を送付した。現在アンケ-トは回収の途上にあり、結果については今後分析を加えて行く。 次年度の研究としては、予定にしたがって、この分析を踏まえ、東京大学先端科学技術研究センタ-に設置計画中の日本科学技術資料館の青写真を描く。
|