研究課題/領域番号 |
02F00363
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
山本 嘉則 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授
|
研究分担者 |
PATIL T. Nitin 東北大学, 大学院・理学研究科, 外国人特別研究員
|
キーワード | 中員環エーテル / ローレンシン / 収束的合成 / アリル化 / 閉環メタセシス / ルイス酸 |
研究概要 |
昨年に引き続きローレンシンの合成研究を行った。この化合物は海洋産の紅藻から単離された8員環エーテルであり、その特異な構造は多くの注目を集めている。その合成研究は現在でも世界中で活発に行われている。本研究では、ルイス酸を用いたα-アセトキシエーテテルのアリル化反応と遷移金属触媒による閉環メタセシスを応用し、ローレンシンのコンバージェントな合成法の確立を目指す。まずキラルなオキサゾリジノンから合成したアルデヒドに対し、臭化亜鉛存在下グリニヤール反応を行ってアルコールセグメントを立体選択的に合成した。一方、天然の乳酸からカルボン酸セグメントを合成し、これら二つのセグメントをエステル化によって連結した。このエステルをDIBALHによって還元し、生じたアルミニウムヘミアセタールをクロロ酢酸無水物、ピリジン、ジメチルアミノピリジンで処理し、α-モノクロロアセトキシエーテルを合成した。これに対し、ルイス酸存在下、アリルスズを作用させたところ、目的の立体を有するアリル化体が収率良く、高立体選択的に得られてきた。ここで得られた化合物を用い、ルテニウム触媒による閉環メタセシス反応を行ったところ、8員環エーテルが高収率で得られてきた。アリル化反応の立体選択性はこの段階でNOE実験を行うことによって確認した。この化合物に対して、Wittig反応によるエンイン部の導入や置換反応による臭素原子の導入などを行えば、数段階で天然物ローレンシンに変換することができる。
|