• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

資源およびその関連産業における先端技術の開発 -日・加共同プロジェクト-

研究課題

研究課題/領域番号 03044024
研究機関秋田大学

研究代表者

麻生 和夫  秋田大学, 鉱山学部, 教授 (30006639)

研究分担者 WILLIAM F Ba  Canada, Queen's Univ., Prof.
EULER De Sou  Canada, Queen's Univ., Asst. Prof.
WANーTAI Yen  Canada, Queen's Univ., Assoc. Prof
CHARLES W Pe  Canada, Queen's Univ., Asst. Prof.
PAUL N Gaski  Canada, Queen's Univ., Assoc. Prof
KENNETH C Wi  Canada, Queen's Univ., Prof.
JAMES F Arch  Canada, Queen's Univ., Assoc. Prof
藤田 豊久  秋田大学, 鉱山学部, 助教授 (70124617)
佐藤 博  秋田大学, 鉱山学部, 助教授 (00006694)
沼田 芳明  秋田大学, 鉱山学部, 助教授 (30006647)
佐々木 久郎  秋田大学, 鉱山学部, 助教授 (60178639)
杉本 文男  秋田大学, 鉱山学部, 助教授 (80124585)
山下 秀  秋田大学, 鉱山学部, 教授 (90001213)
大塚 一雄  秋田大学, 鉱山学部, 名誉教授 (80006618)
キーワード鉱山現場見学・討論会 / クイーンズ大学特別講演会 / 地域内国際シンポジウム / 民間技術者交流 / 小グループ共同研究
研究概要

本研究の実績内容は以下の4項目に大別される。
1.カナダ側の研究分担者が来日した後、鉱山現場を訪問し、日本の資源産業の現状、資源工学上の問題点の分析、ならびに今後の技術開発のあり方について現場技術者を含めて検討する討論会を開催した。見学・討論会場の対象とされた鉱業所および製錬所は以下の3社である。・花岡鉱業株式会社 深沢鉱業所・小坂製錬株式会社 小坂製錬所・秋田製錬株式会社 飯島製錬所
2.秋田大学においては、Queen's大学の研究分担者を講師とする特別講演会を開催し、本研究計画に携っている研究者以外の学生、教職員、研究者間の意見交換を行なった。その講演題目は以下の通りである。・Generic Technology Changes in Canadian Mining・Application of Spray-on Liners for Rapid Underground Support
3.金属鉱業技術センターを訪問し、センター研究員ならびに国際資源大学校研修生を含めた技術開発に関する討論会を開催した。なお、同センターの所在する小坂町とセンター共催の国際シンポジウムに参加し、民間技術者に対する研究交流を配慮した。
4.専門分野別に構成された4グループ体制で研究資料の交換が行なわれ、問題点の分析が進められている。カナダ側研究者の滞在中には、小グループ別に各自分担研究テーマに関する共同研究を行ない、研究打ち合せを繰り返した。
以上のとおり、本研究では種々の角度から資源工学における最先端技術の開発が十分に検討され、今後の日・加両国の資源産業の発展ならびに研究体制の強化に大いに寄与する成果が得られたものと考えられる。

  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Kazuo ASO: "The Effects of Vibration Absorbers of a Pipe String for Mining Manganese Nodules in the Deep Sea" Proceedings of 2nd InternationalOffshore and Polar Engineering Conference,ISOPE,San Francisco,USA. Vol.1. 512-519 (1992)

  • [文献書誌] Kazuo ASO: "Passive Control of the Longitudinal Vibration of a Pipe String for Mining Manganese Nodules" Proceedings of Techno-Ocean'92 International Symposium,Yokohama,Japan,. Vol.1. 174-181 (1992)

  • [文献書誌] Kazuo ASO: "Effects of Vibration Absorbers on the Longitudinal Vibration of a Pipe String in the Deep Sea Part 1:In Case of Mining Cobalt Crust" International Journal of Offshore and Polar Engineering,ISOPE. Vol.2. 299-317 (1992)

  • [文献書誌] 土岐 仁: "送水管の安定性とその能動制御に及ぼす外部減衰器の影響" 資源・素材学会誌. 108巻. 747-752 (1992)

  • [文献書誌] Kazuo ASO: "Vibration-Control of a Pipe String for Mining Manganese Nodules by the Shape of Buffer" 3rd International Offshore and Polar Engineering Conference,ISOPE,Singapore.(1993)

  • [文献書誌] Kazuo ASO: "Vibration Control of a Pipe String for Mining Manganese Nodules in the Deep Sea" International Congress on Mine Design,Kingston,Canada.(1993)

  • [文献書誌] Kazuo ASO: "Longitudinal Vibration and its Control of a Pipe String for Mining Manganese Nodules from the Deep Sea Bottom" First International Conference on Processing Materials for Properties,PMP'93,Hawaii.(1993)

  • [文献書誌] 山下 秀: "クリープ試験における破壊現象についての考察" 資源・素材学会平成5年度春季大会研究・業績発表講演会講演要旨集. (1993)

  • [文献書誌] 山下 秀: "大谷石のクリープ特性と長期安定性について" 資源と素材. (1993)

  • [文献書誌] S.YAMASHITA: "On the Fracture Mechanism and Creep Behaviour of Rock under Compressive Load" Proc.of Int. Cong.on Mine Design,Kingstone,Canada. (1993)

  • [文献書誌] Katsuyuki TAKAHASHI: "Quantum Chemical Approach to the Adsorption of Mercaptobenzathiazole on Pyrite by the Molecular Orbital Method" X VIIIth IMPC,Australia. (1993)

  • [文献書誌] 佐々木 久郎: "地下風道における風速測定の問題点と新たな風速測定の試み" 流れの計測. vol.10-13. 36-41 (1992)

  • [文献書誌] 佐々木 久郎: "石炭灰・セメントモルタルの透気および透水特性" 秋田大学鉱山学部研究報告. 13号. 1-8 (1992)

  • [文献書誌] 佐々木 久郎: "石炭の吸湿特性と自然発火に及ぼす影響に関する数値シミュレーション" 資源・素材学会誌. 108巻No.6. 479-486 (1992)

  • [文献書誌] 佐々木 久郎: "地下通気網における気流温度・湿度予測解析システム" 資源・素材学会誌. 108巻No.5. 378-388 (1992)

  • [文献書誌] 今井 忠男: "エチレン-空気混合ガスの超音波減衰特性" 安全工学協会誌. 31巻1号. 15-21 (1992)

  • [文献書誌] Kyuro SASAKI: "Analysis of Underground Ventilation Networks Utilizing The Skyline Nodal Pressure Method" Proc.of Int.Cong.on Mine Design,Kingston,Canada. (1993)

  • [文献書誌] 宮腰 宏: "超音波を用いた坑内風速モニターの開発" 資源素材学会平成4年度春季大会講演要旨集. 231-232 (1993)

  • [文献書誌] 宮腰 宏: "通気網解析に対するICCG法の適用性について1定の試み" 資源素材学会平成4年度春季大会講演要旨集. 71-72 (1993)

  • [文献書誌] 藤田 豊久: "チタン酸バリウム粒子分散型誘電流体薄膜の光学特性" 粉体および粉末冶金. 39巻. 1085-1088 (1992)

  • [文献書誌] T.FUJITA: "Wet blending of strontium carbonate and hematite particles for preparation of strontium ferrite magnet" 素材物性学雑誌. (1993)

  • [文献書誌] T.FUJUTA: "Viscosity of electrorheological magnetodielectric fluid under electric and magnetic fields" J.of Magnetism and Magnetic Materials. (1993)

  • [文献書誌] B.Jeyadevan: "Preparation of temperature sensitive magnitc fluid with low curie temperature" Ferrites (ICF 6). (1993)

  • [文献書誌] 佐藤 博: "沈降性スラリー流動摩擦に関する実験的研究" 資源・素材学会誌. 109巻. (1993)

  • [文献書誌] SATO,H.: "Coefficient of Wall Friction for Settling Slurry Flow" Proceedings of the International Congress on Mine Design. (1993)

  • [文献書誌] SATO,H.: "An Analysis of the Hydraulic Gradient of Slurry Flow with Size Distribution in a Horizontal Pipeline Using the Wasp's Method" 2nd International Symposium on Modern Mining Technology,Fuxin,China. (1993)

  • [文献書誌] 佐藤 博: "沈降性スラリーの水平管路内流れにおける速度分布の近似解法" 資源・素材学会誌. (1993)

  • [文献書誌] De Souza,E.M.: "A Data Acquisition System for Geotechnical Instrumentation and Design" The Canadian Mining and Metallurgical Bulletin. volume85. 43-47 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi