• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

In vitro 翻訳系の調製によるミトコンドリアの暗号解読機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03044061
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関東京大学

研究代表者

渡辺 公綱  東京大学, 工学部, 教授 (00134502)

研究分担者 横川 隆志  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (90242304)
河合 剛太  東京大学, 工学部, 助手 (70211860)
上田 卓也  東京大学, 工学部, 助手 (80184927)
西川 一八  東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (60109262)
SPREMULLI Li  ノスカロライナ大学, 理学部, 教授
SPREMULLI Linda lucy  University of North Carolina
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワードミトコンドリア / リボソーム / 翻訳因子 / in vitro翻訳系 / ポリ(U)-ポリ(Phe)合成系 / ホルミルトランスフェラーゼ / EF-Tu / IF-2
研究概要

本国際学術共同研究は、動物ミトコンドリアにおける暗号変化(UGA;普遍暗号では終止暗号がトリプトファンに、AUA;イソロイシンがメチオニンの暗号に、AGA/AGG;アルギニンが殆どの無脊椎動物ではセリン、原索動物ではグリシン、脊椎動物では終止暗号に変化、など)の分子機構をin vitro翻訳系を構築して、解明する目的で始められた。このような研究は、ミトコンドリア(mt)からその細胞内量から見ても、生化学的な研究に十分な試料を調製することが大変困難なこと、翻訳に関わるタンパク性諸因子がかなり不安定で単離が困難なことなどが主な障害となって世界的にも殆ど手がつけられていなかった。我々は特異構造を持つmt・tRNA(殆どのmt・tRNAではL型立体構造形成に関わっているDループとTループ間の塩基対を欠いていたり、DループやTループが欠落したものも見つかっている)と変則暗号解読の因果関係を探る目的で、mt・tRNAの大量調製法を確立し、その構造と性質を調べていたが、翻訳系の構築に必要な活性のある因子の調製ができなかった。国外共同研究者であるSpremulliのグループは、活性あるmtリボソームと翻訳系諸因子の調製に成功していたが、mt・tRNAの単離ができなかった。このような状況においてお互いのグループで開発したシステムと技術を合体させることにより、mtのinvitro翻訳系を構築し、暗号変化の分子機構を解明するという目的で平成3年度から本研究がスタートした。研究はかなり順調に進んできたが、本格的な展開はこれからであり、やっとその基礎が固まったという現状である。以下に年度を追ってその成果を述べる。
[平成3年度]
1)tRNAの特定配列に相補的な合成DNAプローブを用いたハイブリダイゼーション法を開発し、mt・tRNAの0.2-0.5mgオーダーの調製が可能になった。
2)UCN(N=A,U,G,C)のコドンに対応するウシmt・セリンtRNAを単離、精製し、それが従来の遺伝子から推定されていた配列から、実際の構造がずれていること、アンチコドン・ステムは一塩基対長く、アミノ酸ステムとDステムの間が一塩基しかない、異常な2次構造をとること、この構造は哺乳動物mtに共通であることを明らかにした。
3)ウシ肝臓から活性のあるリボソーム、開始因子(IF-2)、伸長因子(EF-Tu/Ts、EF-G)、アミノアシル-tRNA合成酵素(ARS)の調製方法を確立し、それらの性質を検討した。
[平成4年度]
1)AGY(Y=U,C)のコドンに対応する、Dアームを欠くセリンtRNAのセリルtRNA合成酵素(SerRS)による認識部位を決定する目的で、このtRNA遺伝子からT7RNAポリメラーゼによる転写物を調製し、種々の塩基置換を導入したtRNA変異体のSerRSによるセリン受容能を測定した結果、アンチコドンは認識に無関係だが、Tループが重要であり、中でもよく保存されたループ中央のA44の置換が決定的であることが分かった。
2)ウシ・mtでポリ(U)依存ポリ(フェニルアラニン)合成系を初めて構築し、大腸菌の系との構成成分の互換性を検討したところ、mtのPhe-tRNA^<Phe>は大腸菌のEF-TuとGTPとで3者複合体を形成するが、そこからリボソームA部位への転移過程が働かないことを明らかにした。
3)ウシ・mtのメチオニンtRNAの塩基配列を再検討し、アンチコドンの一字目に、5-ホルミルシチジンという新規修飾塩基が存在することを明らかにした。
4)ウシ・mtフェニルアラニンtRNAの修飾塩基を含む塩基配列を決定し、RNaseや化学試薬への感受性からその立体構造を推定したところ、Dループ、Tループ相互作用はないが、Dアームとバリアブルループ間の3次元的な塩基対形成によってL型に近い構造をとっていることを見出した。
[平成5年度]
1)ポリ(U)依存ポリ(Phe)合成系の効率化の条件を検討し、1mMスペルミン存在下で大腸菌の系の約1/2のレベルまで合成効率を上昇させることに成功した。
2)AUAがメチオニンの暗号であることを証明するために、AUAを含む人工mRNAを用いて、AUAに依存したメチオニル-tRNAのリボソームへの結合、ポリペプチドへのメチオニンの取り込みを調べたが、現在までのところまだ肯定的な結果は得られていない。
3)ウシmtからホルミルトランスフェラーゼを精製し、fMet-tRNAを作成し、EF-TuとIF-2の結合をMet-tRNAと比較したところ、fMet-tRNAはIF-2と、Met-tRNAはEF-Tuとそれぞれより高い親和性を示した。これは単一tRNAがホルミル化によって開始と伸長の両反応に使い分けられる可能性を支持するものである。

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kawori Wakita et al.: "Higher-order structure of bovine mitochondrial tRNA^<Phe> lacking the ‘conserved' GG and TΨCG sequences as inferred by enzymatic and chemical probing" Nucleic Acids Research. 22. 347-353 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shigeo Yoshinari et al.: "Existence of nuclear-encoded 5S-rRNA in bovine mitochondria" FEBS Letters. 338. 137-142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoh-ichi Watanabe et al.: "Tertiary structures of mitochondrial tRNAs having characteristic secondary structrues" Nucleic Acids Symposium Series. 29. 209-210 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shin-ichi Yokobori et al.: "Codons AGA and AGG are read glycine in ascidian mitochondria" Journal of Molecular Evolution. 36. 1-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshinori Kumazawa et al.: "Effect of the higher-order structure of tRNAs on the stability of hybrids with oligodeoxyribonucleotides:separation of tRNA by an efficient solution hybridization" Nucleic Acids Research. 20. 2223-2232 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takuya Ueda et al.: "The T-loop region of animal mitochondrial tRNA^<Ser>(AGY) is a main recognition site for homologous seryl-tRNA synthetase" Nucleic Acids Research. 20. 2217-2222 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Syozo Osawa et al.: "Recent evidence for evolution of the genetic code" Microbiological reviews. 56. 229-264 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takashi Yokogawa et al.: "A novel cloverleaf structure found in mammalian mitochondrial tRNA^<Ser> (UCN)" Nucleic Acids Research. 19. 6101-6105 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takashi Yokogawa et al.: "Structure of mitochondrial tRNA" Nucleic Acids Symposium Series. 25. 175-176 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kiyohisa Mizumoto et al.: "Interactions of bovine mitochondrial phenylalanyl-tRNA with ribosomes and elongation factors from mitochondria and bacteria" Biochimica et Biophysica Acta. 1090. 167-172 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shuichi Asakawa et al.: "Strand-specific nucleotide composition bias in echinoderm and vertebrate mitochondrial genomes" Journal of Evolution. 32. 511-520 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawori Wakita et al.: "Higher-order structure of bovine mitochondrial tRNA^<Phe> lacking the 'conserved' GG and T*CG sequences as inferred by enzymatic and chemical probing" Nucleic Acids Research. 22. 347-353 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shigeo Yoshinari et al.: "Existence of nuclear-encoded 5S-rRNA in bovine mitochondria" FEBS Letters. 338. 137-142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoh-ichi Watanabe et al.: "Tertiary structures of mitochondrial tRNAs having characteristic secondary structures" Nucleic Acids Symposium Series. 29. 209-210 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shin-ichi Yokobori et al.: "Codons AGA and AGG are read glycine in ascidian mitochondria" Journal of Molecular Evolution. 36. 1-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshinori Kumazawa et al.: "Effect of the higher-order structure of tRNAs on the stability of hybrids with oligodeoxyribonucleotides : separation of tRNA by an efficient solution hybridization" Nucleic Acids Research. 20. 2223-2232 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takuya Ueda et al.: "The T-loop. region of animal mitochondrial tRNA^<Ser>(AGY) is a main recognition site for homologous seryl-tRNA synthetase" Nucleic Acids Research. 20. 2217-2222 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Syozo Osawa et al.: "Recent evidence for evolution of the genetic code" Microbiological reviews. 56. 229-264 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takashi Yokogawa et al.: "A novel cloverleaf structure found in mammalian mitochondrial tRNA^<Ser> (UCN)" Nucleic Acids Research. 19. 6101-6105 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takashi Yokogawa et al.: "Structure of mitochondrial tRNA" Nucleic Acids Symposium Series. 25. 175-176 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyohisa Mizumoto et al.: "Interactions of bovine mitochondrial phenylalanyl-tRNA with ribosomes and elongation factors from mitochondria and bacteria" Biochimica et Biophysica Acta. 1090. 167-172 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shuichi Asakawa et al.: "Strand-specific nucleotide composition bias in echinoderm and vertebrate mitochondrial genomes" Journal of Evolution. 32. 511-520 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-02-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi