研究課題/領域番号 |
03044137
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
梅津 光生 早稲田大学, 理工学部, 助教授 (90132927)
|
研究分担者 |
ヌージェント アレン シドニー, セントビンセント病院・人工臓器部, 研究員
チャング ビクター シドニー, セントビンセント病院・心臓外科, 主任
ナカムラ タカオ シドニー, セントビンセント病院・人工心臓部, 部長
関 淳二 国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 研究員 (20163082)
|
キーワード | 補助心臓 / 旋回渦流型人工心臓 / 循環シミュレ-タ / 動物実験 / 水撃現象 |
研究概要 |
オ-ストラリア人工心臓研究プロジェクトは、本研究費を得て研究を行う以前に、日本、中国、オ-ストラリアの3国の研究者がシドニ-セントビンセント病院にて推進していた。そこで開発された補助人工心臓は、旋回渦流型人工心臓と呼ばれ、流体力学をベ-スに設計され、従来の人工心臓よりもポンプ内を流れる血流が、連続一様でポンプの隅々まで洗い流すように流れるという特徴を有する。本研究では、日本側では主として、人工心臓研究システムを工学的に評価してさらに優秀なポンプ設計を得るための基礎デ-タを得ること、一方、オ-ストラリア側ではヒツジによる動物実験及び、そこから得られるデ-タと日本のデ-タをもとに実用化に向けたシステムの開発を行うことを主眼として、本年度の研究を進めた。以下、国別に成果の概要を記す。 1)日本における成果:ポンプの流体力学的特性を評価し得る循環シミュレ-ション装置のセットアップを早大と国立循環器病センタ-研究所が協力して行った。また、旋回渦流型のポンプハウジング部を円錐形状、ド-ム形状の2種の基礎モデルを作り、旋回渦流の形状が2つの形状でどのように違うのかを、前述の循環モデルにて比較した。その結果、ポンプの流量特性の差はみられなかったが、ド-ム型より円錐型の方が内部流速の変化が少ないことが確認された。 2)オ-ストラリアにおける成果:ヒツジによる慢性動物実験を2種類のダイアフラム(塩化ビニルとポリウレタン)について行った。その結果1週間駆動後のヒツジの血漿遊離ヘモグロビン値はポリウレタン製ダイアフラムの方が低値となり、循環モデルによる試験で、ポリウレタン製の方が流入部の水撃現象が低く抑えられていた、という結果を証明するデ-タが得られた。
|